ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

学校だより1月号はこちら


1月31日(木)【昔の道具にふれて】
 3年生が、社会科見学で歴史民俗資料館に行き、「昔の道具」を身近に触れて学ぶ学習を行いました。さて、「昔」っていつ頃のことでしょう・・・・。人によってとらえが違いますし、言葉の意味も変わってきます。今回は、昭和初期〜中期(電気が未発達だったころ)としましょう。
 子どもたちは目にするものすべてがもの珍しく、質問も次々にとびでます。職員の方も一つ一つ丁寧に対応してくださいます。深謝。行き帰りは町の教育委員会の職員の方が送迎の車を出してくださいました。深謝。多くの方々に支えられてこの見学ができたのですね!ふりかえりもしっかりとしましょうね



1月30日(水)【めざせ、全員合格】
 今日は全校一斉に漢字検定に取り組みました。高学年の5級から、1年生の10級まで。どの学級も水を打ったように静まり返った雰囲気の中で、熱心に問題に取り組む子どもたちの姿が見られました。この日を目標に漢字の練習・復習に取り組んできた子どもたちです。なんとかその成果を出し切って、それぞれの級を全員が合格してくれるといいな!



1月29日(火)【鬼は外〜、福は内〜】
 2月3日は節分です。鹿浦小学校では、ひと足先に全体で集まる機会に節分をしようということになりました。子どもたちはそれぞれ紙に自分の追い出したい鬼を書いていきます。どれどれ・・・。人気の鬼(?)は、「ねぼうおに」「わすれものおに」「おこりんぼうおに」です。「おにはあそとお、ふくはあうちい」と豆を鬼に投げつけていきます。うまく鬼を追い出せたかな?


1月25日(金)【空っぽを目指して】
 今週は学校給食週間でした。献立にも鹿児島の郷土色が表れたメニューが並びます。いつもより給食について考えたり、話し合ったりすることの多い1週間でした。そして、先週の「すこやか」の時間にも話し合ったように、給食を作って届けてくださる給食センターの皆さんに向けて感謝の気持ちを表すためにお礼の手紙を書きました。そして、それを栄養教諭(栄養士の先生)の渡しました。先生が言います。「センターの皆さんは、みんなの笑顔を想像しながら作ります。だから、お手紙もうれしいけど、空っぽになった食缶が一番うれしいんだよ。」これまでもそうでしたが、これからも空っぽの食缶を目指しておいしくいただきます!


1月24日(木)【すごおおい!】
 1・2年生が、生活科「昔遊び」に興じています。ただそこにいるのは、その子たちだけではありません。5・6年生のお兄さんやお姉さんも一緒です。けん玉やカルタの手本を見せてくれています。どの子も低学年の子たちにとっては、「スーパー」な技をもっており、小さい子たちも目を丸くするほどです。「・・・なりたい」「・・・できるようになりたい」と憧れ目標にする存在である5・6年生。さすが!後はみんなで楽しく遊びに興じるのでした。



1月23日(水)【森保ジャパンに負けないぞ】
 現在、中東の地でサッカー日本代表がアジアカップを戦っていますが、ここ鹿浦小学校でも今一番熱いスポーツといったらサッカーではないでしょうか。休み時間ともなると、高学年のお兄さんやお姉さんたちを中心にできるサッカーの輪に小さい子たちもまざり、たいへん熱のこもったプレーが時間になっています。時には1年生の子もまざり、お兄さんたちやボールを必死に追いかける姿が見られます。何とも微笑ましい光景です。まだまだ寒い日が続きますが、元気に遊んでくださいね。くれぐれもけがには注意を!
(写真は授業風景です)


1月22日(火)【今日も元気な子どもたち】
 朝夕、寒くなり、他校ではインフルエンザの足音も聞こえているようですが、しかうらっ子はみんな元気に過ごしています。今日は、子どもたちの学習や活動から2つ紹介をば。一つ目・・・左は音楽集会の様子です。朝からきれいな声が音楽室に響きます。よい姿勢で声もよく出ています。子どもたちから元気をもらう朝です。二つ目・・・ALTの先生と一緒に外国語(英語)の勉強をしている1・2年生です。今日のテーマは「色と形」。発音にも気をつけながら、言葉の練習やそれを使ったゲームなどを楽しむ子どもたちでした!


1月21日(月)【冬の公園へ行こうじゃないか】
 正に今日、1・2年生の子どもたちが待ちに待った生活科の校外学習に行きました。単元名は「ふゆのこうえんにいこう」というもので、冬ならではのものを見つけたり、遊びをしたりという活動を行いました。活動がメインではあるのですが、その一方で公園の使い方を知るということが裏テーマなのです。そういうこともあって、義名山公園に降り立った子どもたちがまず行ったことは、ゴミ拾いでした。たった15分のゴミ拾いだったものの、出るわ出るわ、誰かの帽子や誰かのサンダル、誰かの靴下といった感じでこれだけでコーディネートできちゃうよね、なんていう冗談を言いながら、楽しみながらゴミ拾いをしました。その後はみんなで冬探しをしたり、おしくらまんじゅうをしたりして楽しく遊びました。



1月18日(金)【給食の歴史にふれる】
 来週は、学校給食週間です。そこで、本日の健康教育「すこやかタイム」では、給食について考える時間として活動が展開されました。初めに、保健・給食委員会の子どもたちによる「給食の歴史」の紹介でした。その話によると、給食が学校で出されるようになったのは、なんと明治時代からだそうです。そこから歴史の変遷と共に、給食も変化・進化を遂げている様子を説明してくれました。思わず「へえ〜」と言いたくなるようなたいへんためになるお話でした。委員会のみなさん、ご苦労様でした。次が「鹿浦小学校人気メニュー」の発表です。その中でも、副食部門の1位に入ったのが「わかめスープ」だったのは、正直驚きでした。どんなご飯やおかずにも合う万能さや、おいしさが高い支持の理由でしょうか?という具合に、あっという間に過ぎてゆく20分でした。来週は、鹿児島県内各所の郷土料理や名産品を使った料理などが出されます。楽しみですね!



1月17日(木)【掲載おめでとう】
 昨日の南日本新聞に、6年生児童の書いた文章が投稿欄「若い目」に掲載されました。内容は始業式で発表したものです。改めて読み返してみると、確かな自分自身への振り返りと明確な決意が読み取れます。このように新聞に掲載されたことは本人はもちろん、わたしたち学校職員としてもたいへんうれしい限りです。まさに「鹿浦小学校ここにあり!」この投稿・掲載にふれ、鹿浦小学校を気にかけてくださっている方々にも元気を届けることができたのではないかと思っています。改めて、おめでとう!


1月16日(水)【ファイト、5年生!】
 本日から明日にかけて2日間、小学5年生を対象に県下一斉の「鹿児島学習定着度調査」が行われています。目的としては、子どもたちが教科学習の内容がいかに身につけているかを知ることと、われわれ教師が指導法・授業改善にいかにつなげるか、というものです。一見テストのようですが、あくまでも「調査」です。本校の5年生も必死に解いています。今回の調査結果をもとに一緒に次に進みましょうね。がんばれ、5年生!
※写真はイメージです。


1月15日(火)【全校朝会にて】
 朝の集会活動は全校朝会です。まずは校長先生の話から。「汗」という字は、渇きに水を与えるという意味であることから、汗をかいてみんなで素晴らしい学校を作っていきましょう、というお話でした。そして、「心に汗をかきましょう」とも。今週は、「いじめ問題を考える週間」です。いつも人の気持ちを考えれるようなしかうらっ子であってほしいという願いを伝えました。いじめは「ひとごと」ではないこと、いつも一人一人が心がけておくべきことです。みんなが笑顔で毎日生活できるよう、しかうらっ子はいじめをゆるさない!そんなきもちで生活していきましょう。


1月12日(土)【良門に学ぶ】
 月に1回の土曜授業です。朝は、読み聞かせに始まり、各学級で習熟を図るための学習に取り組んでいます。高学年のクラスでは、パソコンを使った練習問題に取り組んでいます。他のクラスでも練習問題に取り組んだり、復習に取り組んだりしています。鹿浦小学校では、日常の授業もそうですが、一つ上のレベルの問題にも取り組んでいます。


1月9日(水)【感謝!】
 冬休みの間に1つの封筒が学校に届けられていました。差出人も住所も不明の封筒です。もしやと思い、中を開けると・・・。やっぱり!図書カードに手紙が添えられています。「子どもたちの読書力の向上のためにお役立てください。」ワープロで打たれた、たった一文です。昨年も、その前も同じようにいただいています。こういった場がふさわしいか分かりませんが、改めまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。その話を聞いた職員はたいへん喜んでいました。子どもたちにもこれから伝えます。本に形を変えて子どもたちに確かに届けたいと思います。ありがとうございました。このブログを読んでくださっているものと信じています。



1月8日(火)【3学期、スタート!】
 いよいよ54日間の(6年生は53日間)の3学期がスタートしました。始業式では、2名の代表児童があいさつし、「休まず学校に通いたい」「学習や生活の面で2学期に十分できていなかったことができるようになりたい」と具体的な目標を発表してくれました。また、校長先生のお話では「時は金なり」という言葉が紹介され、時間を大切に使うこと、その中でしっかりと学年のまとめをすることなどが子どもたちに伝えられました。子どもたち一人一人の表情からは長期休み明けとは思えないほど真剣な気持ちが伝わってきました。そうかと思えば、久しぶりにみんながそろった教室では、子どもたちが笑顔の再会を果たし、にこやかな表情も見られました。一人一人が卒業や進級に向け具体的な目標を立て、意欲を高めた一日になったのではないでしょうか。3学期もがんばっていこう!そして、始業式後に行われた身体計測では、身長の伸びを含め、体の変化・成長を感じた子どもたちでした!



1月7日(月)【新年 あけましておめでとうございます】
 平成最後の正月はいかがお過ごしでしたか。今年も鹿浦小学校ならびにブログ「しかうら日記」をどうぞよろしくお願いします。本ブログでは、学校のようすや子どもたちのがんばりを皆様にお届けできればと思います。
 さて、いよいよ明日から今学年のしめくくりとなる3学期が始まります。6年生は卒業に向けて、1〜5年生は進級に向けて充実した日々を過ごしてくれることを期待します。明日は始業式ということで、元気な子どもたちの笑顔を見られることを楽しみにしています。子どもたち、待ってまあす!



.