ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

7月24日(火)【元気の1・2!】
 夏休みに入り、2日目を迎えました。しかうら子ども会を中心としたラジオ対応も2日目を迎えました。初日ほどではなかったものの、たくさんの子どもたち、親御さん、地域の方が集まっています。もしかすると、通常の登校日よりも早起き、なんていう子もいたりして・・・。では、初日はどうだったかというと、ご覧のとおりです。

県道広場は人でいっぱいです。はんこをもらいに並ぶ子どもたちも長蛇の列です。子どもたちが増えたことを実感させる1枚です。これくらいの人数が続くといいですね。もしやこれ以上集まるかも!早起きして体を動かし、健康的でリズムよく毎日過ごしてくださいね。鹿浦の健康キャッチフレーズは「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」。めざせ、パーフェクト!


7月20日(金)
 いよいよ1学期最後の終業式です。台風の影響で1日臨時のお休みがあったために、74日の登校日でした。大きな事故・怪我もなく、無事に全員で終業式を迎えることができました。児童代表のあいさつは2年生と4年生です。できるようになったことやがんばったこと、これからの抱負などを力強く語ってくれました。校長先生や生活・安全担当の先生からも話がありました。守るべきものとして・・・「命・安全・きまり・リズム・めあて・きずな」などを挙げ、分かりやすく話していきます。今年は曜日の関係で、いつもより2日長い44日の夏休みです。一人一人が充実した夏休みを送ってくれますように・・・。そして9月3日の始業式を笑顔で元気に迎えられますように・・・。




7月19日(木)【1学期最後の給食は】
 1学期最後の給食は、全校交流給食です。今日の献立は、「牛乳・ココアパン・クリームシチュー・ほうれん草のサラダ・みかんジュース」でした。みんな楽しくおしゃべりをしながらおいしく食べています。いつもより早く食べている1年生もいます。はりきっているところかな?これで、1学期の給食はおしまいです。約40日の夏休みはおうちご飯です。もしかしたら給食が恋しくなるかな?栄養士(栄養教諭)の先生が心をこめておししさと栄養と食材の素晴らしさをみなさんに伝えようと献立を考えてくれています。そして、汗をかきかき、一生懸命調理してくださる方、それぞれの学校に運んでくださる方、生産者の皆さん、そんなみんなの思いはきっと子どもたちにも届いていることでしょう。また、9月3日、始業式の日に栄養満点の美味しい給食が始まります。それまで楽しみにしていてね!



7月18日(水)【話題を2つ】
 暑い夏の先に・・・
9月22日(土)は、秋季大運動会があります。それに向けて児童会では早くもスローガンが話し合われました。その結果、一人一人の思いや声をつなげ、「何があっても あきらめない 優勝目指し キバレ しかうらっ子」に決まりました。今朝の始業前活動では、器具を用いた走種目の練習にも取り組み始めました。手の振り方や足の運び方を楽しみながら練習しています。昨日は、陸上少年団活動で50m走の記録測定も行われていました。当日に向け、ムードも高まるここ数日です。キバレ しかうらっ子

 緊張の先に・・・1」時間目は、1年生に招待されて、「大きなかぶ」の音読(劇)発表を見に行きました。練習の成果を出し切ろうと一生懸命な子どもたち。無事に終えてひと安堵。「よくできた」「がんばった」「きんちょうした」などの声が挙がりました。よくできていましたよ。緊張したということは、うまく読みたい、ちゃんとしたいと思うからこそ、今後の成長が楽しみです。また呼んでね!



7月17日(火)【へえ、そうだったかの】
 今日は、町の水道課のサポートを受け、4年生のみんなが社会科見学として、東部浄水場(面縄)を訪れました。普段は無人で、オートメーション化された近代的な浄水場は、子どもたちにとっても刺激的な見学になったようです。この浄水場は、伊仙町東部1800人に水を供給していること、安全な水を供給するための工夫、水道水ができるまでの仕組みなどを、ていねいに教えてくださいました。子どもたちも、安全な水をみんなにとどけるために、大変な苦労や工夫、努力をしていることを知り、水の大切さを実感したようです。実のある見学になりました。水道課のみなさん、ありがとうございました!



7月14日(土)【雨にも負けず・・・】
 「アメニモマケズ、カゼニモマケズ・・・」宮沢賢治の「アメニモマケズ」の始まりです。今日の読み聞かせは、保護者の方がしてくださり、この本を読んでくださいました。そして、一言ずつ解説しながら、「こういう意味だよ」「賢治さんは、こんな人だったから、きっとこういう思いなんじゃないかな・・・」と低学年の子どもにも伝わるようにお話してくださいました。宮沢賢治の崇高な生きざまとその作品は、今の時代にも多くの示唆と感動を残しています。子どもたちも何かしら感じるところがあったのではないでしょうか。読み聞かせありがとうございました。



7月13日(金)【ありがとう、ALT】
 2年間、伊仙町全校をまわり、町内児童生徒のために英語や外国語活動の指導をしてくれたALTの方が、1学期をもって本国アメリカに帰ることになりました。そして、今日は鹿浦小学校最後の日でした。授業はいつもの通り、楽しく分かりやすく!子どもたちとハッピーな時間を過ごしています。子どもたちも、先生に教えてもらったおかげで、先生との時間が大好きでした。礼儀正しく熱意のある最高の先生でした。これからも伊仙町、鹿浦小学校のことをいつまでも忘れず、幸せに暮らしてください。またどこかで会いましょう。お元気で!THANK−YOU、GOOD−BYE、&GOOD−LUCK!SEE−YOU−AGAIN!



7月12日(木)【HAPPAプロジェクト2018】

HAPPAプロジェクトも2年目を迎え、子どもたちの作業もだんだん手慣れた様子です。今回は、違いを比べる実験なども行い、葉脈の取り出しや作品作りにとどまらない発展的な学習を展開しています。視点が増え、試行錯誤もよりさまになってきました。子どもたちもこの学習と共に、成長していっています。がんばれ、3〜6年生!


7月11日(水)【すこやかな成長を願って】
 健康教育「すこやか」の時間は、熱中症に関する学習でした。まずは、熱中症とは?の問いに始まり、予防法やもしものときの対処法などを学びました。夏はとにかく暑いです。こまめに水分・塩分補給をしながら、時には休むことも大事!困ったことが起きたら大人の助けを呼ぼう!知識として知っておくだけでもきっと役立つはず。熱中症にならないように、この暑い徳之島の夏を乗り切ろう!
 また、歯と口の健康ポスターコンクールの表彰も行われました。特選が2名、佳作が4名。おめでとう!



7月10日(火)【きれいな音色に誘われて】
 「いろいろな音色が重なり合ってきれいな音が聞こえます。」発表を聞いていた男の子の感想です。高学年のお兄さん、お姉さんの奏でるリズムアンサンブルが素晴らしかったのでしょう。発表は続きます。高学年の器楽演奏の定番「キリマンジャロ」です。練習の音がいつも聞こえていましたよ。はくしゅう〜。たいへん上手な演奏でした。そして、今日は音楽集会でしたが、直近の図画作品展の表彰も行われました。名前を呼ばれたのは、全部で8人。今年最初の代表児童は6年生。おめでとう!今夜はお祝いだ!



7月5日(木)【ひえぇ〜】
 本日は授業参観にPTAなど、行事めじろおしの一日でした。学校保健委員会では、ハブ対策講習があり、ある意味、今日一番のクライマックスだったのかもしれません。なぜか?そう、本物のハブがいたからです。実際に生きているハブを間近に見る機会というのはそう多くはありません。ハブの生態や危険回避の方法、そして、万が一が起きてしまった場合の対処法など、映像やお話でくわしく教えてくださいました。質問コーナーでは、子どもたちからの質問が飛びます。その突飛な質問はある意味ハブより怖いかも!?「気をつけよう甘い誘いとハブの毒」



7月4日(水)【ネバネバ〜】
 今日のクラブ活動(3〜6年)では、スライム作りをしました。はて、スライムとはなんぞや?いくつかのつくり方があるようですが、今回はせんたくのりをメインに化学物質を混ぜてつくる方法で取り組みました。ネバネバ(ゲル状)を楽しむものです。子どもたちは「ぷにぷに」「ぽよぽよ」と言っています。どういったものか想像できましたか?子どもたちはつくっている最中もそうですが、できあがってからもずっとうれしそう!さわり心地がいいんでしょうね!



7月2日(月)【本当は、ビュウンビュンなんです】

 本当は、風に揺らされて、校庭のガジュマルの葉の束が大きく振れているのです。なかなか、そうは見えないかもしれませんが。写真で動きを伝えるのは難しい・・・。今日は、台風7号の接近にともない、臨時の休校となりした。予想外にゆっくりと進んだ台風は、トライアスロンをも飲み込んでしまい、そして、週明けにも影響を及ぼし、学校を休校に追い込んだのです。子どもたちもさぞかし、学校に行けなくてさびしい思いをしたことでしょう。さびしかったはず・・・。いや、そうに違いない・・・。と・に・か・く、明日にはまたみんな笑顔でやってきます。学校に行けなくて残念だったかどうかなんて野暮なことは聞きません。また明日から子どもたちにとっての1学期最後の月、本当の7月が始まります。残り3週間、元気にがんばっていこう!悔いのない1学期を。