ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

学校便り6月号をアップしました。
こちらから!

6月29日(金)【ご用心】
 台風7号の発生です。うーーーん。トライアスロンはどうなるのやら・・・。影響が大きくないことを祈ります。とりあえず、プランターの植え物や低学年のアサガオ、中学年の理科で栽培しているお花たちは中に入れておきましょう。「プラピルーン」と名前はかわいいですが、この台風はいったいどんな性格なのでしょう?おとなしめでお願いします。今日で6月の登校日も終わりです。いよいよあさってからは7月。1学期の最後・まとめの月に突入です。7月のページでお会いしましょう。皆様、よい週末をお過ごしください。


6月28日(木)【おいしい!】
 今日は地域の方が「たくさんできたから、子どもたちに」とスイカを届けてくださいました。切り分けられたスイカをほおばった子どもたちは、「あまーーーい」「おいしいーーー」と声をあげます。中には、「今まで食べたスイカの中で一番だ!」「最高」と賛辞も並びます。届けてくださった方にもぜひ聞いていただきたいような声でした。梅雨が明け、いよいよ徳之島も夏本番です。おいしくいただいて、暑い夏を楽しく過ごしましょう!



6月27日(水)【どれを読もうかな】
 読書集会で、全児童が自分のおすすめ本を紹介する活動が行われました。学年ごとに前に出て、一人一人発表していきます。「ぼくのおすすめする本は・・・です」「・・・な気持ちのときに読みます」「おもしろいところは・・・です」「このページが楽しいです」など、発表にもひとくふう。6年生は6年生らしく、1年生は1年生らしく。意外な一面が見られたりして、楽しい発表となりました。自分でも読んでみたい本が見つかったかな?図書室で探してぜひ読んでみよう!本好きな子どもが一人でも増えてくれるといいですね。紹介した本を探してくれる人がいたらうれしいですね。もし読んだら、「読んだよ」と教えてあげてください。感想までもらえるとなおいいかもしれませんね。それから、町の図書館にも新しい本が入ったそうですね。ぜひ、そちらにも足を運んでみては?


6月26日(火)【さっそく!】
 昨日、練習用の平行棒を取り付けたことをお知らせしたところですが、さっそく子どもたちが練習に使ってくれています。子どもたちの声が聞こえてくるようです。「これ使いやすうい!」「楽しいい!」「上手になれるかも!」見ていると、1年生が上達に向けて、どんどん集まってきます。子どもたちとっても嬉しそうです。見ているこちらも幸せな気持ちになります。いっぱい練習して、すいすい乗れるようになってね!




6月25日(月)【感謝、感謝】
 鹿浦小学校では、一人一台の一輪車があり、子どもたちは練習に励んでいるところです。2年生以上はだいたい乗れるようになっていますが、一年生となると・・・という状態でした。そこで、バランスをとる補助具として平行棒のようなものがあるといいな・・・と各方面にお話していたところ、何と、校区のお一人が厚意で作成してくださいました。それがこちらです!

 夕日に照らされた平行棒、いかがでしょうか。これで子どもたちもこれまで以上に練習に励んでくれることでしょうし、きっと上達も早いはず!明日の朝活は、体力つくり(一輪車)です。今から平行棒につかみかかって練習にがんばる子どもたちの姿が目に浮かびます。改めまして、心より感謝申し上げます。


6月22日(金)【何をしているところでしょうか?】

 さて、子どもたちは、マットの上で何をしているところでしょうか?正解は、画像チェックです。鹿浦小学校では、一人一台のタブレットが与えられ、学習に活用されています。主な使用法としては、調べ学習、画像の記録・保管、動画の撮影、練習問題への取り組みなどがあります。上の写真は、体育でマット運動をした際に、自分や友達の動きを動画で撮影し、どれくらいできているか、ポイントを抑えた動きをしているか、課題はどこか、などの視点で確認したり、考えたりしている場面です。さすがは子どもたちです。取り扱い方や機能を理解するのは、大人より上手かも。本日は、本校のタブレットの活用場面をご紹介しました。


6月21日(木)【お久しぶりです きょうははみがき指導】
 長らく止まっていたブログ更新。どうした?やめたか?といった声もあがっていたかもしれません。元気に過ごしているのですが、諸所の事情により、更新がなされませんでした。もうしわけありませんでした。
 さて、本題に。今日は、学校歯科医の衛生士のみなさんが学校に来てくださり、子どもたちにはみがき指導をしてくださいました。はみがきのポイント、はみがきをしないと・・・、むしばの進行などなど。子どもたちもわかっているつもりでもうまくいっていなかったところや気をつけるところなどを教えてもらい、手鏡を見ながらいっしょうけんめい磨いていました。今日は1〜3年生のみんな。来週は上学年です。おうちにかえってもしっかり磨こうね!



6月14日(木)【なかなかの雨でした】

 曇り空から始まった朝。降るかな・・・と思っていたら、なかなかの雨が降ってくるではありませんか!校庭は水浸し。おまけに風も強く、ちょっとした台風のような天気になりました。近くの道路では、枯れた松の枝が落ちています。横断旗も風に飛ばされました。大丈夫かしら?うーん・・・。さすがに梅雨を感じさせる今日の一日でした。そうこうしているうちに梅雨が明け、徳之島の夏がやってきます。雨が上がった後の草の伸びはとてもはやいので、今からドキドキしています。がんばって環境整美のほうも進めていきます!


6月13日(水)【うね、作ってみました】
 学校には学習用の教材園がありますが、学習計画の関係で、空きの場所ができました。このまま放置しておくのももったいないような・・・。考えた結果、「何か植えよう」ということになりました。ひとまず、草取りをして耕して、うねを作ってみました。野菜でも植えてみようかと現在思案中です。



6月12日(火)【なるほど、こんな方法もあるか】
 今日の児童集会では、5・6年生が「音読」を披露してくれました。国語だけでなく、社会科の教科書を読む子もいます。そうか!と思った子もいたのではないでしょうか。学習内容は高学年のものなので、ピンとこない子もいたかもしれませんが、読みの態度や読み方、内容など十分参考になったのではないでしょうか。さっそく今日から取り入れる子もいるのでは?5・6年生のみんな、たいへんよくできていましたよ。ありがとね!


6月11日(月)【雨の降る日は】
 雨が降った日の昼休み、子どもたちは、何をして過ごしているのでしょう?ちょっとのぞいてみます。隣の資料室と名付けられたオープンスペースには、卓球台や授業でもレクでも使える道具などが置いてあります。そこに集まってくる子どもたち。卓球は1番人気です。今日は、1年生が早く来たようで、わいわいやっています。静かにね!隣では、3・4年生が将棋をしています。女の子もまざっているようです。めざせ、藤井7段、羽生名人!それ以外にも教室で過ごしたり、図書室で本を読んで過ごしたりしている子どもたちでした!


6月9日(土)【おまけでも盛り上がりました】
 今日は土曜授業です。土曜授業と言えば・・・。そう、保護者の皆さんによる「読み聞かせ」の時間です。今日は、お父様が来てくださいました。2冊の絵本の読み聞かせをしてくださいます。声色も「ならでは」のもので、お話にぴったりでした。子どもたちは、お話の中身はもちろん、その読みっぷりにも喜びの声をあげていました。そして、「時間はもう少しありますか?」とお父さん。もちろんです!手元から出したのは大きさの違う2枚の硬貨です。小さいの方に合わせて開けた穴を大きい硬貨が通り抜けるマジックを披露してくれたのです。よくよく話を聞いてみると、いつもより早起きをして、子どもたちを喜ばせるネタ探しをしていたことを、奥様が教えてくださいました。子どもたちのために、本当にありがとうございました!



6月8日(金)【委員会の子たちもがんばりました】

今日の健康教育「すこやかタイム」は、「保健・給食委員会」の子どもたちによる発表をふんだんに取り入れたものでした。内容は「葉と口の健康」です。準備していた原稿を読んだりクイズを出したり。さすがに先生がするようにうまくいかなかったかもしれないけれど、子どもたちなりに一生懸命頑張っていました。終わったらほっとひと息といったところですね。お疲れさまでした!


6月7日(木)【いっぱい】
 昨日、3・4年生は社会科見学でした。3年生はスーパーへ。4年生は警察署へ。それぞれ質問とわくわくをもって向かって行きました。帰ってきた子どもたちに話を聞くと、「スイカが美味しかった」食べさせてもらったんだ、よかったね。「パトカー・白バイに乗せてもらったよ」大人たちならどきっとするけどね。それぞれに思い出を話してくれます。「おや、ところで、学習のほうはどうだったんだい・・・?」 きっと大丈夫だよね。これからまとめやお礼の手紙を作ることになりますね。さいごまで頑張ろう!(写真はまた今度です)


6月5日(火)【伝統を受け継ぐ】
 今日は、三味線教室の練習日でした。上と下の学年にそれぞれ分かれて練習を行っています。初めての1年生は基礎の基礎から。三味線の持ち方に音の出し方、バチの持ち方に、弦の押さえ方。見よう見まねでしてはみるものの、なかなかうまくいきません。そこで、3年生の出番です。3年生は、だいたい2・3曲が演奏できるようになったくらい。それでも1年生に比べれば大先輩です。手とり足とり、丁寧に教えてくれています。ありがとう。人に教えるって難しい!でも、ミニ先生になって気分も上々、といったところでしょうか。こうしてまた一つ、伝統が受け継がれていくのでした。



6月4日(月)【きれいになりました】

 鹿浦小学校の校庭西側には、3つの碑がそびえたっています。一つは「詩碑」一つが「顕彰碑」そしてもう一つが「校章」です。月日の流れの中で、色があせたりはがれたり。このたび、きれいに色のつけ直しをしました。これでくっきりはっきり見えるようになりました。「おっ」と思ってくださる方が一人でもいたらありがたいかぎりです。お近くに来られた際はぜひお立ち寄りください。



6月2日(土)【来年こそは・・・】
 校区のお祭りのひとつ、豊年祭りが行われました。子どもたちは、三味線・踊りでの登場です。今年もみなさんお疲れ様でした、の気持ちを込めて。そして、来年の収量アップ、豊作を祈願して!見てくださった方々にも喜んでいただけたようです。子どもたち、本当によくがんばってくれました。ありがとう!その後の演芸、抽選会も盛り上がりました!


6月1日(金) 【学校だって楽しいぞ】
 5・6年生は、宿泊学習があったため、この日一日はお休みです。1〜4年生は、一日遠足となります。しかし、朝から雨がぽつぽつと・・・。うらめしそうに空を眺める子どもたち。何とか行かせてやりたいが仕方のない思いのわたしたち。朝、苦渋の決断をいたしたところです。気を取り直して・・・と思っていたのですが、体育館で行われたレクではさっそく大盛り上がり。心配をよそに子どもたちは全快に楽しんでいます。途中DVD鑑賞を挟んでおやつに弁当、ドッジボールに自由時間。子どもたちは大満足そう。「晴れていたらな・・・」本音かもしれません。しかし、おてんとうさまには逆らえません。秋の遠足は、外に出られるといいね!