ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

学校便り5月号をアップしました。
 こちら から。

5月31日(木)【ただいまっ!】
 1泊2日の宿泊学習から5・6年生が帰ってきました。帰りのバスではゆっくり休めたようです。どんな活動をしたのかな?楽しくできたかな?子どもたちの表情からは充実ぶりがうかがえます。
 東シナ海を望む宿舎を起点に、海浜活動や野外炊飯などを存分に楽しんだようです。いつもより遠く沖の方まで行き、追い込み漁体験をしました。獲ったお魚でお刺身を作ってもらったとのことです。海の生き物を探して泳いだり歩いたりしました。珍しい生き物にもたくさん出会えたようです。記念のクラフト活動では、貝でデコレートした世界に一つだけのフォトフレームを作ることができました。みんな大事そうに抱えて帰ってきました。みんなで作ったカレーはこれまでにない美味しさだったようです。よかったね。馬根小のみんなとも仲良くでき、わたしたちの徳之島をより知ることができたのでは?活動の中では「感謝」「協力」「友情」「規律」などにも気付いたことでしょう。またこれからの生活の中で学んだことを生かしていけるといいですね!おかえりなさい。



5月30日(水)【行ってきます】
 今日から2日間、5・6年生は宿泊学習に行ってきます。場所はおとなりのサンセットリゾートを中心に、海浜活動や自然体験活動、食事(カレー)作りなどの活動を行います。追い込み漁体験やシュノーケリングは初めて、という子もいるのでは?みんなで作るカレーはおいしいぞ〜。みんなで楽しもう、エイ・エイ・オー!


5月29日(火)【気を緩めることなく・・・】
 今朝は、臨時(ショート)の避難訓練でした。「避難訓練です。地震が発生しました、机の下に隠れるなどして・・・」各クラスの報告からは、きちんと対応できたようです。5・6年生は、本を持って避難しています。あれ??実は、図書室にいたために、帽子をかぶる間もなく、避難時の安全確保のために、本で頭を守ってきていたのです。GOOD!「いつなのか」「どこにいたのか」「なにをしているのか」「周りの状況は」!とっさの対応が必要になります。思考力・判断力・行動力。そのいずれもが普段のトレーニングや心がけから生まれてきます。大切なのは「命を守る、命を大切にすること」です。



5月28日(月)【研究授業が行われました】
 週が明けてすぐではありましたが、本日は職員による相互授業参観を通した研究授業・授業研究が行われました。研究授業と表現すると、ややかたい印象を受けるかもしれませんが、簡単に言うと、授業をお互いに見合って、意見交換をし、互いの授業力を上げるための研修です。わたしたち教師にとって必要な力は挙げればきりがありませんが、その中でも最上位にくるものの一つが「授業力」です。授業を通して子どもたちに学力をつけ、学ぶ楽しさを味わわせたいものです。授業を通して子どもたちによさをお互いに感じさせたいものです。自分の夢や目標の土台・根拠にしたいものです。世界(視野)を広げる礎にしたいものです。そのために、鹿浦小学校の職員は、授業の質を高めるよう研究授業に励んでいるのです。



5月23日(水)【きれいな花を咲かせよう】
 これまで担当の先生が大事に育てた苗をいよいよ学級園に植える日です。子どもたちは作業を楽しみながら、一生懸命植えていました。植え終わったらお水をいっぱいかけてあげます。「きれいな花を咲かせてね」「ちゃんとお世話をするからね」そう言っているようです。


5月22日(火)【質の高い講話にふれて】
 本日は、本校を会場に町学校保健会評議員会という会合が催されました。すこやかな子どもたちの成長を願って開かれる会です。その中で、福岡から講師を招き、「スマホ・ケータイ安全教室 ネットトラブルから子どもたちを守る」と題して講話を聴く機会を得ました。今、スマホ・携帯電話のみならず、様々な通信機器が身の回りにあります。一歩使い方を間違ったら・・・、軽い気持ちで書きこんだ(載せた)ものが・・・といったトラブルが、報道に表れないだけで、多く起きてしまっているのが現実です。まずは、大人がそんな危機意識をもっていなければいけません。そして、子どもたちに納得させるように説明する力、教える力を見につけていかなければいけません。講話は、そんな大人へのメッセージにあふれ、充実した内容となりました。聞かれた方々が「いい話が聞けた」「ほかの人にも話そう」と口にしながら、会場を後にしました。子どもをネットトラブルから守るために、身近なところからひとつずつしっかりと意識をもって取り組みを進めていきたい。そんなことを強く実感させる講話となりました。


5月21日(月)【おめでとう、鹿浦PTA】
 土曜日・日曜日と奄美群島PTAの行事が与論島で行われました。そこに、鹿浦PTAを代表して会長以下2名が参加してきました。今回参加した目的は、町P連の代表という意味合いもありましたが、何といっても、鹿浦PTAが群Pで優秀団体表彰を受けることになっていたからです。これまで鹿浦PTAの活動を築き上げた先輩方も含め、鹿浦のPTAに関わる全ての方が受賞したとも言えますし、みなさんにとっても大変喜ばしいことです。今後も、子どもたちの健全育成、保護者間の連携などを目指して活動・運営の充実を図っていきたいと思います。


5月18日(金)【きれいになったかな?】
 今朝の活動に、健康教育「すこやかタイム」がありました。自分自身の体や心を知り、よりよい健康づくりを学ぶ時間です。今日のテーマは「正しい手洗いのしかた」。集合前に一度、きれいに手を洗ってくるように伝えてありました。「ちゃんと手を洗ってきましたか?」「はーい」と子どもたち。「では、この機械に手を入れてみましょう・・・。」その機械とは、特殊なライトが照射され、手に着いた洗い残しのばい菌や汚れを光らせる優れものです。「ひい!」思わず声が上がります。きれいに洗ったはずなのに・・・。結構な洗い残しを光が教えてくれます。特に手の腹や甲、爪先など・・・。さすがにていねいにていねいに洗いだす子どもたち。これからの手洗いに生かしましょうね!


5月17日(木)【楽しくできたね】
 昨日16日は、伊仙小で、伊仙中校区の3小学校(伊仙・鹿浦・馬根)の5・6年生が集い、交流学習が行われました。5・6年全体の縄跳びやアイスブレークの活動、その後、学年ごとの国語・算数の学習をしました。中学校に入ったら同級生・同じクラスの仲間として活動・生活する友達とのふれあいを楽しめましたか?写真からは笑顔や真剣な表情が伝わってきます。充実した時間になったのではないでしょうか。また、鹿浦小では、複式の4校で集合学習をしたり、社会科見学に行ったりもします。様々な学校の子どもたちとふれあいながら、認め合ったり高めあったりできればと思います!



5月16日(水)
 ちょっと一息・・・学校園に苗を植えました。おおきくなあれ!夏にはいっぱいの花が目と心を楽しませ、いやしてくれることでしょう。


5月15日(火)【こんなとき、どうする?】
 いかのおすし・・・ってごぞんじですか?不審者対応のキーワードです。本日は、警察署・スクールガード・子ども110番の家の方々の全面協力のもと、不審者対応訓練を実施しました。
 まずは、校内侵入のパターンです。不審者役を子どもたちから遠ざけながら、子どもをすばやく避難させます。次に登下校中の声かけへの対応訓練です。分かっていても、体や心が適切な対応させることのむずかしさを学んだのではないでしょうか。こんなことが起きないことが理想ですが、まさかに備えた訓練になりました。



5月14日(月)【ふれあって、笑顔になって】
 校区高齢者の方々とのふれあいがを行いました。ふれあったのは5・6年生です。まずは、ユニークな自己紹介から。「わたしのおじいちゃんの名前は・・・、お父さんの名前は・・・」と、もしかしたらその名前を出すと誰だと分かってもらえるかなという子どもなりの工夫です。その話をうなずきながら聞いている方もいます。その後はレクです。脳トレ・じゃんけんゲーム・ボール送り。どれもたのしいものばかり。自然と自然と笑顔に笑い声。みなさん、とても満足していただけたようですし、子どもたち交流会の意義を存分に味わったようです。



5月12日(土)【今年初めての土曜授業で・・・】
 月に1回、第2土曜日におこなわれるのが土曜授業です。この1年間では8日(回)計画されています。鹿浦小学校では、全体での活動や「良問に学ぶ日」として教科の学習を中心に行われます。そして、もうひとつの注目ポイントは、朝の時間に、保護者(PTA文化部さん)が子どもたちに本の読み聞かせをしてくださることです。昨年からの取り組みで、子どもたちにも大好評です。本日がその1回目。さすがになれたもので、子どもたちをぐっと本の世界に引き込んでいくお母さん。すううっと吸い込まれる子どもたち。なんとも言えない素敵な空間がそこにはありました。その後は、全校で取り組む体力テストです。がんばっていこう!



5月11日(金)【すういすい】
 鹿浦小学校にはプールがありません。そこで、町内の健康増進施設「ほーらい館」にあるプールで水泳学習が行われます。車での往復に時間も限られているうえに、回数も少なくいですが、子どもたちはこの日を楽しみにしています。初回ということもあり、ちょっと見に行ってみました。それぞれ学級ごとに練習しています。水慣れの運動から簡単なゲーム・遊びをしている1・2年、泳ぎの基礎になる動きをがんばっている3・4年、だいぶ泳げる感じになって、距離を伸ばそうと必死な5・6年生。それぞれに楽しむ様子、頑張る様子が見られ、安心でした。自分の力をのなつめいっぱい高めよう!



5月10日(木)【明後日は・・・】
 明後日は、体力テストです。鹿浦小は全校児童で取り組みます。今年初めての土曜授業です。今日は子どもたちも一緒にラインを引いています。50m走にソフトボール投げです。現在、体力で4項目、運動能力で4項目実施されています。運動会前夜のような雰囲気です。子どもたち、ファイト!「



5月9日(水)【夏はもうすぐそこに】
 奄美地方は梅雨入りした模様です。雨こそ降らないものの、じめじめとした毎日。犬田布を超えると、時間帯によっては霧も立ち込めているようです。ようやく夏の入口を予感させる今日このごろです。さて、本日は、花壇の草取りをすませ、夏花植えに向けて石灰や肥料などを学級園や学校園にまきました。草を取って、土を掘りおこすと中の虫が出てきたり種が出てきたりするので、スズメたちがいっせいに群がってきます。彼らにすれば、そうそうない「チャンスタイム」です。でも、ごめんね。肥料や石灰をどうしてもまきたかったんだ・・・。だって、苗も順調に育ってきたもので・・・。ご勘弁を。土にようやくなじんだごろには植えつけです。昨年来、花がよく育ち、多くの方から「花がきれいね」と声をかけてもらっていました。勢いに乗って今年の夏も!といったところでしょうか。夏花に彩られた学校を夢見て、職員・子ども一丸となって頑張っております!
左:花壇 右:苗



5月8日(火)【これからも よろしくね!】
 連休をはさんだとは言え、1週間ぶりの更新となります。ごぶさたしました。みなさん、連休はいかが過ごされましたか?子どもたちは、連休が明けても相変わらず毎日元気に学校生活を送っています。今日は「1年生を迎える会」でした。入学してひと月経った一年生ですが、かわいさは相変わらず全開です。歌やメッセージのプレゼント、手作りの飾り物系のプレゼント、中には「握手」がプレゼントという学年も!?それはそれで1年生も喜んでくれていましたよ。すっかり鹿浦小学校の仲間になった1年生。給食を食べることや、お着替えの時間も短くなりました。お勉強もしっかり身につけていることでしょう。これからますます頼もしくなるのでは?楽しみです!


5月1日(火)【大きくなあれ】
 入学してから約ひと月。1年生が記念植樹を行いました。島内のNPOの方々が寄贈してくださったものです「「よいしょよいしょ」掘った穴へ大きなサクラの苗を植えていきます。これからみんなの成長と共に大きくなっていきます。もっと大きくなって帰ってきたときにも、その成長した姿を迎えてくれることでしょう。またひとつ見守る楽しみが増えましたね。サクラと同じように、一つ一つ、年々大きくなって花を咲かせてくださいね。