ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

学校だより2月号はこちら


2月28日(木)【おめでとう】
 話は先週にさかのぼります。天城町で行われたユイ結レターコンテストに、本校からも多数出品しましたが、その入選者の表彰式が行われました。ほとんどの作品展が賞状の校内伝達(表彰)という形で行われるため、実際の式に参加できる機会というのは、実はそう多くないのです。今回の対象者は2名です。整った服装で参加し、静まり返った空気の中で受け取った賞状は重く感じられたことでしょう。はれがましく写真に写る子どもたち、たいへん素敵でした。貴重な経験ができましたね。そして、改めて「おめでとう」


2月27日(水)【徳之島を代表する作物と言えば・・・】
 そう、誰もが「ジャガイモ・サトウキビ」と即答するでしょう。今日は、待ちに待った収穫の日でした。不安定な天候のため、なかなか実施日が決まりませんでしたが、急な実施にも関わらず多くの保護者の協力のもと作業を進めることができました。大きな目的は「栽培活動の体験」「郷土の自然のよさを味わうこと」です。この時期あちこちの畑でジャガイモを収穫する風景が見られます。慣れた手つきできれいに土を落とす子、新鮮で大きなジャガイモに驚きの声を挙げる子、あちこち駆け回り、ジャガイモをバケツで回収して歩く子、子どもたちも時間いっぱい一生懸命活動しています。今日はどこの家でもジャガイモ料理に舌鼓をうっていることでしょう。美味しく食べてくださいね!



2月26日(火)【その時あなたはどうする?】
 朝の活動では、災害時の避難というテーマで、東日本大震災の教訓などを生かしたビデオを見たり先生の話を聞いたりして、避難の仕方・災害時の対応について考えました。「災害は忘れたころにやってくる」と言いますが、だれも予測しない、何の準備もしていないときに、ふいに時間・場所を問わず襲ってくるものです。そんなときの備えは何回しても十分ということはありません。このように避難について考える機会、実際に避難行動をする機会に学んだことを生かせる子どもたちであってほしいと思います。全ては「自分の命を守るために」

 その後は、花植えをする子どもたち。もうすぐ春ですね。いやもう春か・・・。卒業式・入学式にはきれいな花でいっぱいになりそうです!




2月25日(月)【楽しかったね!】
 ここ数日、天候が不安定で、行事関係の実施にあたって何かと気をもんでいたところですが、お別れ遠足があった先週金曜日も例にもれず雨予報でした。しかし、ここ数回の遠足はのきなみ雨にたたられ、学校遠足になる、ということが続いていたので、急ではありましたが、バスの借用を検討したところ、幸いに前日申し込みにも関わらず、借りられました。
 下記の送る会が終わったら、バスに乗り込む子どもたち。体育館での活動が中心ではありましたが、汗びっしょりになりがら、全体レクや自由時間を楽しむことができたようです。学校に帰ってきた子どもたちはどの子も笑顔で、一日の充実ぶりを表していました。お弁当・おやつもおいしかったみたいです。楽しく過ごせてよかったね!


2月22日(金)【ちょっと早めの ありがとう、さようなら】
 今週は、行事がめじろおし。子どもたちにとって目が回るような毎日だったのではないでしょうか。そのトリを飾るのが、6年生を送る会とお別れ遠足です。お別れ遠足については来週にまわすとして、今日は送る会について。限られた時間の中で、工面して作業時間や練習時間を確保した1〜5年生。心温まるプレゼントやお手紙、歌の披露などがありました。一方の6年生は、在校生となる23名の下級生全員に思い出やメッセージを綴ったお手紙を渡しました。「たくさんの思いでをありがとう」「中学校に行ってもがんばるね」「後はよろしく頼むね」一人一人声に出し読みあげていくと、思わず「うるっ」ときそうな子も。卒業式までちょうど1月となりました。まだまだ後輩たちにいろいろと教えてあげてくださいね!




2月21日(木)【素敵な発表会になりました】
 台風の影響で10月に体育館が使用できず、当初予定されていた縄跳び発表に加え、今回実施された学習発表会。朝からご家族や地域の方々に多数参観していただき、賑やかに行うことができました。あくまでも学習の延長ではありましたが、どのクラスも創意工夫を凝らした立派な発表をしてくれました。子どもたちの成長を十分に感じていただける内容だったのではないでしょうか。さらに昨日の雨の影響で若干コンディション悪い中で行われたなわとび発表も、参観者の声援を受け、一生懸命にがんばる子どもたちの姿が印象的でした。また、その後に行われた学校保健委員会では、健康的な生活に直結する生活リズムの大切さを学び、家族で話し合いが行われました。家族で話し合う貴重な時間になったようです。充実した1日になりました。




2月20日(水)【終わってみれば、みんな笑顔】
 今日は小規模4校の集合学習です。会場校が鹿浦小学校でした。子どもたちの中からは、「楽しみ過ぎて眠れませんでした」「ドキドキしています」といった声も聞かれました。はじめの集合写真はこわばった顔が目立ちます。ところが、いざ学習が始まると、音楽の遊び歌や算数の図形作りゲームなどの活動を通して、交流も深まり、だんだんと笑顔が増えていきます。さらに給食や昼休みを過ごす中で新たな親交も芽生え、あちこちに友達の輪が出来上がります。そして最後の集合写真では、屈託のない素敵な笑顔が並んでいます。今日の集合学習では、日頃できない大人数での活動や他校の児童の様子からたくさんの学びがあったようです。とても充実した集合学習になりました。



2月18日(月)【交流会に学ぶこと】
 今日は、年に1回の障がい者支援施設、花徳のいっぽさんとの交流会の日です。お出迎えに始まり、まずはそれぞれに歌を発表し合いました。その後は、レクリエーションや車いすの介助体験などをさせていただきました。レクでは、あちこちから笑顔や笑い声が響き、楽しく交流できていたようです。また、障がい者への理解というよりも「みんなちがってあたりまえ」の全てに通じる考えのもと、一人一人の存在や個性を大切にすることの意味などについて話を聞く時間などは、真剣に向き合っているように見えました。子どもたちには、毎年重ねる交流の中で、一年一年何かを積み重ねてくれればうれしいです。充実の交流会でした。また、来年のこの日を楽しみにしています。



2月15日(金)【インフルエンザをやっつけろ!】
 今月の健康教育「すこやか」のテーマは、「インフルエンザ」です。症状の特徴や効果的な予防の仕方などを中心に学びながら、ダンスを取り入れるなど、楽しい時間となりました。若干の罹患者はありながらもそこまで大きく広がらなかったのは、こうした予防の効果でしょうか。手洗い・うがいはいつするの?手の洗い方は?もう一度おさらいをしながら、予防についてしっかり学んだ子どもたちでした。



2月14日(木)【あと1週間で・・・】
 来週は、ジャガイモ・サトウキビの収穫があります。そこで、3年生以上の子どもたちがひまわり農園に、1週前の観察・手入れに行きました。そうは言ってもやはり気になるのは、「土の中のジャガイモはどれくらい大きくなっているのか」でしょう。そこで、「1人1個ならOKよ」と伝えたところ、さっそく土を掘り分けていく子どもたち。すると、子どもたちのこぶしよりも2回り以上は大きいおいもさんが出てきました。「もっと掘ってみたい」きっとそうなったことでしょう。来週には、全部掘り起こすことができるので、もう少し待っておいてね!


2月12(火)【島口先生、おぼらだに】
 1年生は校区の方を講師に「島口を学ぶ」学習しました。21日に行われる学習・なわとび発表会のはじめのあいさつを島口で行います。事前に島口に訳していただいたものを基に練習をするわけですが、これがなかなか難しいのです。島口の発音は、文字(かな)に直せないものもあり、島口が身近でなくなってしまっている子どもたちには微妙な音を表わすのがひと苦労。教える校区の大先輩方も何とか分かりやすいようにと丁寧に教えてくださいます。1時間の練習を終え、少しは上手になったかな。あと1週間と少しですが、練習頑張ってね!こちらを読んでくださっている方で、当日見に来てくださる方は、仕上がりを楽しみにしておいてください。「拍手しぃたぼうれ!」


2月9日(土)【ど・ど・土曜授業日】
 毎月第2土曜日は土曜授業日です。朝は読み聞かせからスタートです。今日は全校一斉の職員による読み聞かせでした。朝からほっこりとした気持ちになりました。その後は、「良門に学ぶ日」ということで、国語や算数を中心に、普段はできないような問題や課題となっているような問題にじっくり取り組む日です。どのクラスも真剣に問題に取り組んでいます。こうした日々の積み重ねを通して、しっかりとした学力が身についていくのですね。明日から2日はお休みとなりました。有意義にお過ごしください!


2月8日(金)【上手になったね&お知らせ】
 21日は、親御さんたちも見に来られる「なわとび発表会」があります。今日の仲よし体育では、隊形確認なども含めてその練習が行われました。主な種目は「一人跳び」「持久跳び」「エイトマン(8の字跳び)」です。一人跳びでは、自分の見せたい種目にチャレンジ!以前見たときよりもみんなずいぶん上手になっていて、びっくり!持久跳びやエイトマンでも一人一人の成長を感じられる素晴らしいものでした。本番まで約2週間。まだまだ伸びます。当日までさらに、朝や体育の時間・休み時間などで練習を頑張ってね!

(お知らせ)
 台風24号の被害にあった体育館の屋根の補修作業がいよいよ今日から始まりました。作業・検査を含めて2月いっぱいには終えられる予定です。


2月7日(木)【入学を 待ってまあす!】
 午後2時から、新1年生の入学説明会と体験入学が行われました。体験入学では、現1年生が、新1年生(園児)をもてなそうと、様々な準備をして待ってくれていました。
@三味線演奏披露(この1年間でたいへん上手になりました)
Aおえかき・まちがいさがし・めいろ(一緒になって楽しく取り組んでくれました)
Bタブレット遊び(ゲームや学習ソフトを使って楽しませてくれました)
 園児も楽しそうにしていたことはもちろん、会の進行やお世話をする現1年生の成長も感じられ、とても頼もしく有意義な時間となりました。


2月5日(火)【時は金なり、それ以上】
 1月の全校朝会の時に、校長先生が、「時は金なり」という諺を引き合いに、時間を守ること、時間を大切に使うことについてお話をされました。そこで、今日の全校朝会では、改めて「3秒でできること」「20秒でできること」「今年度残り33日でできること」について子どもたちに考えさせました。「時は金なり」といいますが、それ以上の価値があると子どもたちに伝えました。過ぎ去った時は「過去」として、もう戻ってはきません。どう過ごすかは、一人一人の心がけにかかってきます。大事に時を過ごそうとする子どもたちであってほしいと思います。


2月4日(月)【今後の見通しについて】
 9月末に台風24号の被害に遭い、穴が開いた体育館の屋根にはシートがかぶさったままの状態になっていましたが、ようやく予算のめどがつき、修復作業が始まろうとしています。その始まりとして体育館に足場が組まれました。2月いっぱいに工事を終え、3月の卒業式は体育館で実施できる予定となっています。工事の安全をお祈りします。