ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

 NEW! 10月号の学校便りを掲載しました。(クリック PDFファイル)。トップページの上部「学校だより」(ピンク)からも見られます。ぜひご覧になってください。


10月31日(火)【さっそくの再始動】
 日曜日に学習発表会を終えた子どもたちですが、今日からまた新しいテーマをもって「島口・三味線教室」に参加しています。今日の活動としては、教え合いが中心でした。上の学年の子が下の学年の子に教えてあげます。自分たちもそうしてもらったように、お兄さん・お姉さんたちが優しくていねいに教えています。下の子たちも、親近感もあって、ちゃんと聞いているのでは?こうして頑張る鹿浦っ子たちは11月に入っていくのでした。


10月30日(月)【たいへんよくできました】
 前日からの停電、朝からの断水。台風22号の影響は予想以上に大きかったものの、ようやく準備を整え1時間遅れで学習発表会を始めることができました。前日を含め、朝から走り回って開催できる状態にもっていった職員と子どもたちの頑張りに心から敬意を表します。さて、中身の方はというと・・・。これまでの練習・準備の成果をいかんなく発揮し、どの発表も大変素晴らしいものでした。台風の影響で客足も落ち込むかと思われましたが、昨年なみの人数が集まってくださり、子どもたちの発表・演技をご覧くださいました。子どもたちにとって、台風の影響を受けたことも含めて、充実した発表はいつまでも心に残るものだったのではないでしょうか。本当によくがんばり、たいへんよくできました!(花丸)



10月27日(金)【準備はOKです】
 日曜日は学習発表会。しかし・・・。台風22号の進路や勢力が気になるところです。さて、そうは言っても、29日開催に向けて最後の準備は整いました。練習もOK。会場もOK。3時間目に全員で取りかかって、きれいに仕上げた体育館。あとは、お客様のお越しと、台風の通過を待つのみ。4時間目はリハーサルも行い、発表に向けた備えはほぼOK。写真は、子どもたちが帰った後の1コマ。先生たちが、看板を掲げているところです。




10月26日(木)【また・・・・】
 またか!今度は22号・・・。日曜日に学習発表会を控えた本校としては、台風の接近のニュースは、非常に厳しい現実です。これも台風銀座とも言われる日本の宿命かと。何とか勢力の弱い状態でできるだけ早く過ぎ去ってほしいものですが、こればかりは・・・。代替案もありますが、何とか過ぎ去ってくれることを強く強く願うばかりです。練習に準備にと頑張ってきた子どもたちの舞台をしっかり整えてあげたいものです。



10月25日(水)【楽しそう!】
 今日は鹿浦小学校のクラブ活動について紹介します。今日はそのクラブ活動が行われました。3年生以上16名が、2つのクラブに分かれて活動しています。1つは「運動クラブ」。今日は卓球だったようです。なかなか筋のいい子もいますね。毎回いろいろな運動に親しんでいるようです。次は何かな?

そして、もう1つが「文化クラブ」。今日は調理をしているようです。何を作っているのかというと・・・。カップケーキ!材料も自分たちで揃えて、レシピも調べて、いざクッキング!時間通りに収まるように、せわしく動いています。さて、出来上がりは?おいしくできあがったみたいです。よかったね!



10月20日(金)【自分たちにできることを】

 今日は避難訓練。消防の方の協力をいただきました。地震が起きた時にうまく身を隠すことができたかな?校庭までの避難はまずます順調でした。次いで、消防の方からお話を聞いて、消火訓練です。児童代表の2人は初めて消火器を触ったのでしょう。ドキドキが伝わってきます。でもうまく消せたね。先生は本物の火に消火器を向けます。火に水を入れるとさらに火が広がってしまうこと、分かったかな?子どもたちが消すということは実際にはないかもしれません。ちゃんと大人を呼びましょうね。最後は、消防車・救急車を見せていただきました。普段見ることのない珍しさに興奮しきりにの子どもたち。こうやってみんなの命を守ってくれる消防士さんたちのおかげでわたしたちの暮らしは支えられているのですね。



10月19日(木)【試行錯誤の末に】
 本日、5・6校時に講師の先生をお招きして、「HAPPAプロジェクト」の作品作りを行いました。葉っぱの採集から、自然腐食、葉肉取り、乾燥といくつかの工程を経て、ようやく作品作りへのとたどり着いたこのプロジェクト。講師の先生が、葉っぱの形をした台紙を持ってきてくださり、その上に貼り付けていきます。

ただ貼り付けるだけではなく、色付けを行ってから進めていきます。子どもたちは、自分の好きな色をつけたり、デザインを考えたりして、まさに「試行錯誤」しています。夢中になっている子どもたち。

最後は、少し乾かしてから台紙に貼り付けます。そのレイアウトも自分たちで考えていきます。出来上がりを見つめる子どもたち。思う通りにできたかな?この作品は、町の文化祭で出品します。こうご期待!




10月18日(水)【また明日】

 今日も1日が終わりました。帰る時間帯の近い、3〜6年生が帰っていきます。今日も1日ご苦労様でした。勉強はしっかり理解できたかな?昼休みはみんなでティーボールをしていましたね。楽しく遊べましたか?今日の給食の「さんまの梅煮」はちょうどいいごはんのおかずになりましたね。おなかいっぱいになりましたか?今から帰って何をしますか?勉強?遊び?手伝い?もしかしてくつろぎタイム?今日も元気よく1日を過ごせましたね。4月に比べるとぐっとたくましくなった後ろ姿を見送りながら一人感慨にふけることでした。また、明日!



10月17日(火)【待ってるよ】

 無機質な机といすの写真。きっと「?」でしょう。これは、就学時健康診断で行われる検査の一つが行われる会場です。机の横の札には「鹿浦小学校」と書いてあります。ここで来年度1年生として鹿浦小学校に入ってくる子どもたちと向かい合い、いくつかの決まったお話をしてきました。さすがに緊張感を隠せない子どもたち・・・。「いいよ、そんなに緊張しなくったって」「大丈夫、大丈夫」もしかすると、次は1年生になるんだって、急に身近になったのかも。残りの保育園・幼稚園生活を存分に楽しんで、小学校に上がっておいでね、待ってるよ!



10月14日(土)【今日は土曜授業です】
 今日は、土曜日。普通ならお休みになりますが、第2土曜日については、授業日となります。今日のメニューは、PTA文化部による読み聞かせと「良問に学ぶ日」です。お母さんの読み聞かせに子どもたちは聞き入っています。おはなしは「おやゆびひめ」と「けんちゃんちにきたサケ」です。このような機会は非常に貴重です。お話し好き、読書好きの子どもがもっともっと多くなあれ。それから、教室に戻ると今度は国語と算数の学習定着・向上に向けた「良問に学ぶ日(時間)」となります。各教室に、保健の先生、教頭先生、校長先生が入り、学年1人指導体制のつきっきり個別指導です。さあ、みんな、頑張っていこう!



10月13日(金)【大丈夫、大丈夫】
 本日は学校視察を目的として、大島教育事務所の先生方が来られました。その先生方が子どもたちの様子・授業の様子を参観してくださいました。どのクラスの子どもたちもいつもどおり元気よく、そして学習に集中して取り組んでいました。普段から様々な場に出て経験を積んでいる子どもたちですので、余計な緊張や臆する姿も見せず、当たり前のようにがんばっています。その先生方からも、「先生との信頼関係をもとに、子どもたちの一生懸命な姿が見られてよかったです」とおほめの言葉をいただきました。いつでもどこでもバッチリ、さすがの鹿浦っ子でした。



10月12日(木)【おめでとう、よくがんばりました】
 テントの中から校長先生がパシャリ!昨日は町小学校陸上記録会でした。5・6年生が出場しました。普段は数名の中だけで競い合っていますが、大人数の中にいてこのような機会を得ることで、自分の力がどれくらいのものなのか、知ることもできたのでは?運動会から町民体育祭、そしてこの陸上記録会と、5・6年生は休む間もなく文字通り走りぬきました。この1カ月本当にお疲れさまでした。みなさんの成長ぶりはだれもが認めるところです。本当に頼りになる存在になってくれましたね。6年生にとっては、最後の記録会です。10月も半ばを過ぎ、学校生活も残り5カ月と少しというところまできました。これからは自分たちの経験を後輩に伝えていく時期です。小学校生活もこの勢いで駆け抜けていってください!




10月9日(月)【祝、3位入賞】
 昨日、町民体育祭が行われました。今回の目標として、区長さんが「全員で楽しむこと」「一つでも順位を上げること」
を掲げ、大会は幕を開きました。テントの中から人がはみ出るくらい多くの方が出場・参加・応援し、大会全体はもちろんですが、鹿浦校区のテントの中も1日中大盛り上がりでした。途中経過の発表で、一時総合3位、もしくは2位をも狙える位置につけ、なお一層種目・応援に熱が入ります。力の限り走る走種目、チームで練習し、戦略を立てて臨んだ団体種目。息をつく暇もないほどに興奮が高まっていきます。その結果、閉会式での成績発表で、「3位、鹿浦校区」と発表されると、一気に沸き立つ鹿浦校区。老若男女の両手が高々と上がります。表彰式では賞状と盾と受け取ります。「記憶をたどってもかなり久しぶりだ」「わたしの経験では初めて」といった声があがります。そんな状態ですから、打ち上げもこれ以上ないというくらい盛り上がりました。成功の理由を語る方、冗談を交えて楽しかった場面を振り返る方、そして、早くも来年にむけて作戦会議を始める方々。みんなに笑顔があふれています。これでまた校区の団結力が高まりした。みなさん本当にお疲れさまでした。万歳!万歳!ばんざーーーーい!




10月6日(金)【いつでもおいで!】
 今日はちびっこお客様が2回尋ねてきました。まずは、3年生です。国語の学習で、学校生活の中から伝えたいことを選び、紹介するという学習です。お相手は校長先生。校長先生も「真剣に聞いてやらねば」と、丁寧に聞いてくれています。校長室での発表ということもあり、緊張しっぱなし。それでも練習してきたことは出し切ったようで、ほっと息を吐き出す瞬間を見逃しませんでしたよ!お疲れ様。またいつでもいらっしゃい。

 うってかわって今度は1・2年生です。なにやらニヤニヤしています。いつも以上に元気に「失礼します!」図工で作った、折り曲げた紙とゴムの力を使って、箱の中身が飛び出るであろう装置を持っているのは何となくわかりましたが、そこはこちらも大人です。「何?何?」と分からない様子を醸し出すと、得意げに「せーの、わーっ!」箱の中身よりその声にびっくりしたよ。大満足の表情で立ち去って行きました。また、いつでもいらっしゃい。

本日お会いした鹿浦小卒の方から「ブログ、見てるよ」と声をかけていただきました。感謝!



10月5日(木)【遅ればせながら・・・】
 先週は遠足でした。帰ってきた子どもたちの感想やポロっと一言を紹介します。
 「ほかの学校の子どもとお友達になれました」   『合同で行く意味があったね』
 「お弁当全部食べました」   『作ってくれた人も喜ぶね』
 「おやつを残しました」   『帰り道には食べないでね』
 「遊びすぎて疲れました」   『帰ってから、すぐに遊びに行くんでしょ』
 「明日も学校に来ます」   『土曜日でお休みだよ。来ないでね』

小規模とは言え、4校そろうと壮観です。



10月4日(水)【始まっています】
 10月29日は日曜参観&学習発表会です。「地域が育むかごしまの教育県民週間」に合わせて実施されます。すでに子どもたちの練習は始まっています。島口劇に三味線、そしてクラスの出し物。幕間におこなわれる飛び入り発表(自由参加)。子どもたちにとっても、先生たちにとっても力の入る一大イベントです。限られた授業時数の中で準備していくのはなかなかですが、先生たちもどうにかやりくりをして時間を生み出して練習を頑張ってくれています。その成果をぜひともたくさんの方に見ていただきたいと思います。ご近所・ご家族お誘い合わせのうえ、多数ご来場ください。待っています!



10月3日(火)【おめでとう!】
 朝、全校朝会がありました。校長先生の話は「目標をもつことの大切さ」運動会も一人一人の目標があってこそ、全体の目標があってこそ頑張れたんだよ、というお話でした。これからも高学年は陸上記録会、全体としては学習発表会、12月には持久走大会もあります。みんなが、これからも目標に向かってみんなで頑張っていくことを確かめ合いました。そのあとは作文審査会の表彰です。各学年代表6名のうち5名が特選に選ばれたのです。一人一人の思いの確かさや文章として仕上げていく中で先生と一緒に頑張った成果です。おめでとう!地区審査に上がった1年生。結果が楽しみですね。



10月2日(月)【はっけよい】
 昨日10月1日は鹿浦校区の敬老会・十五夜祭でした。敬老会では、子どもたちの島唄・三味線でお招きしたお年寄り(85歳以上)に楽しんでいただき、十五夜祭では、お相撲に綱引きと子どもたちが楽しむイベントとなりました。集まったみなさんが笑顔になり、和気あいあいとした校区の雰囲気が最高でした。開催にあたってご尽力くださった校区のみなさまへ心より感謝申し上げます。