ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)


9月29日(金)【ひっそりとした学校】
 今日は、平日にも関わらず、子どもたちは誰ひとり学校へいません・・・。しかし、ご安心を。子どもたちは、小規模4校合同で、バス遠足に行っているのです。目的地は、天城の当部分校跡、アマミノクロウサギ小屋、徳和瀬公園です。楽しく遊んだかな・・・。お弁当全部食べたかな・・・。ほかの学校の友達とも仲良くできたかな・・・。疲れているかもしれないけれど、笑顔で帰ってきてね。待ってまーす。間もなく帰ってくるころです。

 9月29日 NEW! 10月号の学校便りを掲載しました。「ここ→クリック」 
トップページからも入れます。

9月26日(火)
 ケータイ・スマホが子どもたちにとっても身近な時代に完全に入っています。そんな時代を生きる子どもたちにとって、「教育」は欠かせません。それは、家庭教育であり、社会教育であり、学校教育の役割です。今日は福岡から講師を招き、「簡単・便利・快適」に潜む「危険性」に気付き、どのように対応していけばよいのか、「安心・安全に」関わっていくために、どんなことに気をつけていけばよいのかを学びました。親御さんも一緒に参加し、一緒に考えてくださいました。どんな感じになるかな・・・と思って見ていましたが、そこはさすがの鹿浦っ子。「こんな時は?」「ここで気をつけることは?」一生懸命問いかけに答えようとがんばっています。情報発信のしかたや個人情報を守ることの大切さ、インターネットの危険から身も守ること、やりとりでの配慮事項などをしっかりと学ぶことができました。最後に一人一人自分にできることを考え、学習は終わりました。たった一度のミスが大きな損失を招くことを、これから生きていく中で学んでいくことでしょう。機器の操作はもちろん、コミュニケーションの基礎的な考えがきちんと備えることから始めていきましょう。今日がそんなスタートになれば何よりです。



9月25日(月)
 23日(土)は待ちに待った運動会。例年にない、と言われるほど多数の方々が応援・観覧に集まってくださいました。子どもたちはこれまでの練習を十二分に発揮してくれました。見に来られた方には存分に楽しんでいただきました。地域種目も大いに盛り上がりました。親御さんには子どもたちの成長を間近に感じていただきました。子どもたちも自分たちの演技・競技・応援に集中していました。みんなが協力合って運動会を作り上げました。笑顔あふれる運動会でした。鹿浦校区に縁のある方々が集う運動会でした。白熱の競り合いに会場中が沸き立ちました。還暦組の32年生が運動会に花を添えてくれました。充実感に満たされた運動会でした。こうしてそれぞれの運動会が幕を下ろしました。また、今日から来年に向けたスタートです。来年も笑顔でこの運動会に集いましょう。みなさん、ありがとうございました。





9月22日(金)【高まる緊張感、いよいよ明日 運動会開催】
 最後の練習日、準備の確認と運動会前日の緊張感がいやがおうにも高まってきます。さて、明日の天気はどうなるのでしょう・・・。きっと晴れるや。子どもたちはというと、運動場で激しい声援が飛ぶ中リレーの練習をしていました。写真からもその白熱ぶりが伝わってくるのではないでしょうか。明日の今頃は、疲れた体を癒しながら運動会を振り返っていることでしょう。赤勝て、白勝て、みんな勝て。一人一人の目標に向かって努力し、懸命に成し遂げようとするそんなあなたが勝者です。心に残る運動会に。充実の運動会に。明日を楽しみに今日はゆっくりと寝ましょう・・・。




9月21日(木)【それぞれの昼休み】
 運動会まであと2日となり、昼休みの自主練習にも一層熱がこもっています。運動場では、赤白に分かれてそれぞれに活動しています。
赤組は・・・全員が縦に一列に並んでいます。どうやらリレーのバトン練習をしているようです。5・6年生が中心になって、渡し方のコツを伝授しているようです。本番で世界選手権でメダルを取った日本代表のような華麗なバトンパスを見せられるでしょうか。がんばれ、紅組!
白組は・・・応援歌が運動場に鳴り響きます。12人の子どもたちが、あらん限りの声を出しています。そして、一つ一つの応援の確認をしています。団長を中心に、声の出し方、細かな動きなどチェックポイントを確かめながら一生懸命に練習に励む子どもたち。ファイト、白組!

※今回写真を掲載できませんでした。カードの入っていないカメラのシャッターを切り、「これでOK」と思い込んでいたのです。何とも、残念!自分自身、本番でミスをしないか、急にドキドキしてきました。落ち着いて、落ち着いて!、


9月20日(水)【いよいよあと3日となりました】

 本日は23日の土曜日に開催される運動会のための、会場準備の日でした。テントが出そろい、万国旗が張られ、そして緑門が立ったことで、いやがおうにも雰囲気が高まってきました。子どもたちや職員の頑張りはもちろんのことですが、お父さん方や地域の方のご協力で、滞りなく準備を進めることができました。本当にありがたいことです。徳之島の緑門はソテツの葉で木枠を飾っていきます。慣れないわたしたちにとっては、あちこちに葉が刺さって痛いこと痛いこと・・・。お父さん方は、スイスイ差し込んでいきます。うーん、来年は絶対に痛いなんて口走らないようにしよう、と強く心の中で誓うことでした。運動会までいよいよあと3日!


9月19日(火)【華麗に舞って】

 場所は体育館、時間は夜の8時。今日は、女性連踊りの練習日です。今年の演目は「恋ダンス」。ヒットドラマのエンディング曲で,瞬く間に世間に浸透したあのダンスです。振り付けは幅広い年代に対応したものに変わっていますが、ポップなイメージはそのままに。参加者のみなさんも、初めは若干とまどいながらもさすが百戦錬磨。あっという間に自分のものにし、1時間少々の練習でバッチリ!の状態に仕上げました。運動会当日、町民体育祭での披露が予定されています。秋空に舞う「華」をぜひお楽しみください。もちろん、男性の参加もOKですからね!

9月18日(月)【ひと足お先に】

 本日は、中学校の体育大会でした。昨日は風が強く、順延となっていたのです。そして、プログラムの中に「小学生対抗リレー」という種目があり、来年伊仙中に入学する3つの小学校(伊仙・馬根・鹿浦)からそれぞれ選抜された6年生メンバーが参加しました。来年入学する子どもたちにとっては中学校体育大会ってこんな感じなんだ・・・と雰囲気を味わうことができたのでは?修学旅行で一緒だった、交流学習で一緒だったメンバーとも一緒に走りましたね。見ている人はというと、誰が誰だかよく分からない中で、たいへんよくがんばりました。来年は、1年生として参加するのが楽しみですね!



9月17日(日)【強風の中ではありますが】
 週末、県道に運動会の開催を知らせる看板を設置しました。鹿浦小学校では、他校と違い、土曜日開催ということで、ついうっかりという方も・・・。やっぱりいませんよね。しかし、この看板が入ったことで、「いよいよだな」と多くの方に思っていただけたのではないでしょうか。運動会は本格的な秋の訪れを知らせる行事であるとともに、校区にとっても最大の行事です。何が最大かというと、それは「参加人数」です。校区にも様々な行事がありますが、集まる人数でいうと運動会が最も多くなります。そして、忘れてならないのが、還暦組のみなさんの参加です。さかのぼること6年前、還暦の皆さんが同窓会を兼ねて運動会に参加したのが始まりです。そして今年が7回目を数えます。県下他地域にも「花の○○歳」といったものはありますが、鹿浦校区では、60を迎える方々がそれぞれの思いを胸に集い、この運動会に「華」を添えてくださいます。校区・保護者・そして子どもたちの思いがつまった運動会の開催までいよいよ残り1週間を切りました。


9月16日(土)【強風が吹き荒れてます・・・】
 台風18号はよりによって連休の徳之島を襲っています。みなさんのご予定にも影響があったのではないでしょうか・・・。ここ鹿浦小学校は、今のところ特に大きな被害・影響は見られません。しかし、最近の台風は進行速度が遅かったり、急な進路変更を見せたりと予測不可能な面もあります。みなさんも十分お気を付けください。学校のリュウキュウマツは、先日の奉仕作業の際に、枯れたひと枝を切り落としたことから、アンバランスな格好で揺れています。(写真では止まっていますが・・・)残りのふた枝が元気に残ってほしいものです。




9月15日(金)【なるほど。わかったぞ!】
 場所は校長室、お客様は水道課職員、それに対峙するのは子どもたち。さて、いったい、どういうことでしょう・・・。
 現在、4年生は、社会科で「水はどこから」という学習をしています。その中で、水道のしくみや浄水場のこと、また、それに携わる方々の思いや工夫について学んでいます。今日はその一環として、水道課の職員の方からお話を聞き、より学習の質を高めていこうとしているところです。これまでにも学習していたことに加え、質問も事前に用意していたことから、より学習も深まったようです。職員の方は、資料の準備までしてくださったうえに、子どもたちにも分かりやすいようにていねいに教えてくださいました。子どもたちも実感をともなった学習になったのではないでしょうか。水道課の方々ありがとうございました。




月14日(木)【しっかり 踊れたよ】
 本日の運動会練習は、雨の影響もあって体育館で行われました。地域女性連の方々を講師にお出迎えして地域に伝承される「とよみ」を中心とした踊りの練習です。これまでにも運動会や町の文化祭、3町民謡大会等で踊っているので、
数回踊っただけで子ども子どもたちはすっかり勘を取り戻し、踊りも大きくなっていきます。講師として来てくださった方も「もう大丈夫、さすが子どもたち!」と手放しでほめてくださいます。本番では、校区のみなさんや来賓のみなさんも一緒になって踊ります。地域の方は保存会を結成して継承しようとしている大切な阿三の宝物。それを地域・学校が一体となって守り続けている、その思いも一緒に運動会では味わってくださいね。いっしょに踊りましょう。Shall we dance?



9月5日(火)〜9月13日(水)
 PCの調子が悪く、しばらく更新ができずにいました。本日13日、業者さんが修理をしてくれたので再開することになりました。いつも読んでくださっている方、たいへん申し訳ありませんでした。この期間にあったことを少しまとめて紹介させていただきます。

9月1日 信頼される学校づくのための委員会・・・わたしたちの仕事は、いち教職員として、学校として、地域・保護者の皆さんから信頼されて初めて成り立ちます。学校の取り組みをお伝えしながら、さらに開かれた学校になるための様々な提言をいただきました。今後の学校経営の中で具体的に実践してまいりたいと思います。参加者の皆様、ありがとうございました。

9月某日 運動会と言えば、応援団。鹿浦小学校は、全員が応援団。自分たちを鼓舞し、運動会を盛り上げるための応援団。最初はなかなかうまくいかないけれど、時間と共にまとまりがでてくる応援団。本番が楽しみです!

9月9日 今年から始まったPTA文化部の皆さんによる読み聞かせ。今回は、今年初めてのお父さんによる読み聞かせでした。Tパパの読み聞かせは、子どもたちにもたいへん好評でした。

9月9日 食育について考える「弁当の日」。鹿浦小学校では、「おにぎりの日」として、自分で考えたレシピで作ったおにぎりを持ち寄って発表会をしました。発表も質問の受け応えもがんばって、最後はみんなでおいしくいただきました。

9月某日 運動会練習がんばるぞ!マツクイムシの被害に遭いながらも命を全うしようとふんばる鹿浦小学校のシンボル、リュウキュウマツを囲み、気勢をあげる子どもたちと先生。これで心も一つになれそうです。それにしてもうまいこと考えるものですね。ナイスアイデア!


9月10日 運動会を前に、PTA・校区のみなさんの協力を仰ぎ、美化作業が行われました。ガジュマルがをはじめ、生い茂った草木がきれいに刈り取られ、学校がたいへんきれいになりました。みなさんの協力のおかげです。運動会、一緒に頑張りましょうね!

9月8日 授業参観です。どのクラスでも一生懸命学習をしています。
      給食試食会のあとは学校保健委員会です。食育について栄養教諭の軽妙な話を聞きながら一緒に考えていきました。伊仙町の給食、味付けのポイントは、ずばり「だし(出汁)」だということを教えていただきました。毎日の給食に感謝です・・・。


9月某日 毎年恒例の鹿浦ワイド・・・下の写真からわずか数日。すっかり踊りも板についてきた子どもたち。最後の決めポーズもばっちりです。みんなのやる気や鹿浦っ子のまとまりが手に取るように分かる1枚です。


9月4日(月)
 2学期が明け、早速運動会の練習が始まりました。今日のメインは、踊り「しかうらワイド」です。「徳之島」と「ワイド」は切っても切り離せない深いゆかりがあるもので、ワイドの楽曲にオリジナルの振りをつけたのが「しかうらワイド」です。1年生はもちろん初めてですし、2年生以上も久々で勘が鈍っていなかったかな?他の種目に比べると練習に充てる時間も長く、最初にこのプログラムだったのも納得です。紅白応援団長も決まり、次は大会スローガンも決まっていきます。日に日に運動会の足音が大きくなってくるようです。がんばれ鹿浦っ子!運動会まで残り19日。




9月1日(金)
 いよいよ始まった2学期。子どもたちは元気に登校してきました。さっそく行われた2学期の始業式では、1年生と6年生の代表児童がそれぞれの夏休みの思い出や振り返り、2学期に向けた抱負を話してくれました。2学期は、運動会や学習発表会をはじめとした大きな行事がたくさんあります。その中で子どもたちがきたえられ、より成長をしていくのです。学校教育の目標は一言で表せば、子どもたちの「自立」です。わたしたち教職員も、子どもたちと共に学び、成長していきたいと思います。2学期も、鹿浦小学校の子どもたちのがんばりや学校の様子をお伝えしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。