ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

※ 7月号の学校便りを掲載しています(PDFファイル)。トップページの上部「学校だより」(ピンク)から見られます。ぜひご覧になってください。



7月21日(金)【いちにいさんし】
 今日から夏休み。ということはラジオ体操の始まりまです。6:30ごろになると、ずいぶん人が集まってきました。ラジオ体操の歌に続き、ラジオ体操を1・2・3。鹿浦校区では、第1も第2もします。そこで、終わるころには汗びっしょりです。参加したのは、子どもたち、親ごさん、PTA会長さん、校長先生、区長さん。校区の方ならどなたでも参加できます。PTA会長さんからは、「全回参加できたら、プレゼントがもらえるよ!」と、確か去年も聞いたフレーズが・・・。去年は「該当なし」でしたので、今年こそはぜひゲットしよう。商品はもとより、生活リズムつくりや体力つくりに精を出しましょう!



7月20日(木)【夏休み突入おめでとう】
 1学期の学習・活動も全て終わり、終業式を迎えました。児童代表のあいさつは2年生と4年生です。これまでの自分を振り返り、がんばったことやできるようになったこと、これからの目標や夏休みの抱負などを熱心に発表していきます。よしよし、うなずきながら聞かずにはいられません。本当によくがんばりました。夏休み、まずは安全第一!事故なく・ケガなく・病気なく。楽しい思い出と満足でいっぱいにしてください。学校に出てくる機会も多いので会うこともありますが、それぞれに充実した夏休みを過ごしてくださいね。



7月19日(水)【今日は2つ】
 毎月19日は食育の日です。その日に合わせて鹿浦小学校では、全校交流給食を開催しています。いつもとはまた違う雰囲気で、楽しそうに食べています。そして、今日は1学期最後の給食ということで、夏野菜カレー!なすにかぼちゃ、夏の野菜がゴロゴロ入っています。会話もはずんでおいしく食べられましたね!

 2つめ。校長先生が手にしているのは高圧洗浄機。明らかな違いに色の気付きませんか?いくら年季が入っている校舎でも磨けばそれなりにきれいになるものです。今年は、例年以上に気合を入れて、職員総がかりで校舎内の片付けや校庭の整美、校舎の清掃に取り組んでいます。校長先生は、高圧洗浄機の専門家。性能にも使い方にも熟知しています。校長先生の手にかかればあっという間にきれいになっていきます。この1年でどれだけきれいになるか。こうご期待ください。




7月18日(火)【読書の夏に向けて】
 もうすぐ夏休み・3連休明けということもあって、子どもたちは、落ち着かない朝を迎えたのでは。さて、話は変わって夏休みに何をしましょうか?じっくり遊ぶ、OK。じっくり勉強する、OK。じっくり家の手伝いをする、OK。どれもよいでしょう。それにつけ加えませんか?「じっくり本を読む」    今朝は読書集会。図書委員会の3人が、この日のために準備してきました。おすすめの本の読み聞かせ。夏の期間の本の借り方。注意してほしいこと。練習がんばったみたいですね。上手にできていましたよ。  せっかくの長い夏休みです。目標冊数というものもありますが、それはあくまでも「め・や・す」。大切なのは、充実した読書の時間。心に潤いを。脳に刺激を。ふだんは時間がゆっくりとれずにいたあなたも、読みたい本がやっと返ってきたあなたも、このときがくるのを待っていたあなたも。この夏、読書を楽しんでみませんか。




7月14日(金)【素直でかわいい】

 今日の主役は「サルビア」。子どものころ、花のねもとにある蜜をちゅうちゅうと吸った経験のある方もいらっしゃるのでは?このサルビアは、何といっても「素直でかわいい」のです。あるていど大きくなっているので、きれいな花を咲かせてきてはいるのですが、「水分」には敏感で、足りているときは、ピンと真っすぐ立っていますが、水分が不足しているときは、しなっと葉も垂れ下がり、茎もどこか元気がなさそうです。そこで、水をかけてあげると、しばらくしてまた葉もぴんとはってくれます。どうですか?可愛くないですか?こうもはっきりしていると、水かけのバロメーターとしての役割を果たしてくれます。その様子を見ていると、何か話しかけているかのようです。学校でなぜ花を育てているのか、それはきれいにいろどるためだけでなく、こうした変化に気付き、世話を進んでしたり、美しさを愛でる心を育てたいからです。そういった意味でもサルビアは魅力満載のお花であることに、最近気付いて書かずには居られませんでした。



7月13日(木)【今日は3つも・・・】
 昨日お休みしたからというわけではありませんが、今日は3つの話題を載せます。

 @伊仙町には栄養教諭の先生(栄養士でもあり、授業もできる先生です)が1人います。今日は鹿浦小学校に来てくれて1・2年生に「好き嫌いなく、なんでも食べよう」という授業をしてくれました。子どもたちが意欲的に取り組めるようにと、「?ボックス」を使ったり、クイズを出したり、パソコンで映像をテレビに映したりと、子どもたちは大喜び。でも、ちゃあんと授業の最後には「苦手なものも体にいいと思って食べます」とか「美味しいものと一緒に口に入れます」とか、子どもたちなりに授業のめあてを達成できたかのような発言をしていました。夏野菜は味に特徴があるものや濃い味のものが多いけれど、いっぱい食べてすくすく大きくなってね!

 Aうれしいお知らせがありました。先日、鹿浦小の子どもたち3人が、道端で車のトラブルに困っていた方へ「どうしましたか?」と声をかけ、助けてあげたのだそうです。その方が、お礼の気持ちにということで、鉛筆をもってきてくださいました。本数も多かったので、鹿浦小学校全員の喜びということにして、みんなで分けることにしました。声をかけた時は純粋に「困っている人をどうにかしてあげたい」という気持ちだったのでしょう。日頃の心がけを実践できてよかったですね。たいへんよくできました。

 B1学期最後の「HAPPAプロジェクト」の日でした。前回の学習を生かして、手際良く作業を進めていきます。きれいな葉脈を取り出せた子が何人もいました。また、今日は1サイクル目のラストということで、学習のまとめや2学期からの学習の展開を確認しました。さすがに回数を重ねてきただけあって、気づきも増え、より学習らしさが出てきました。講師の先生には本当に感謝です。2学期は、作品作りまでいきます。夏の間に自主的に取り組む子が出てきてくれるといいな。




7月11日(火)【載ったどー】

 同じ話題が3回続きます。先日のHAPPAプロジェクトに取材に来てくれた3社のうち、最後の1社の記事が掲載され、依頼した全ての新聞に取り上げていただくことができました。3社3様と言いますか、どの社も記者さんによって書きぶりが違い、「へえー」と感心することでした。また、インタビューを載せてもらった子どもも3人とも違い、もしかして3人で打ち合わせたのかしら?と思ったほどでした。いずれにしましても、大変ありがたいことです。子どもたちにとっても励みになることでしょう。この学習は、まだまだ続きます。そして、今後の展開も子どもたちの発想でどんなふうに彩られていくのかこれもまた楽しみです。今後もこのコーナーで節目節目の様子をお伝えしていきますので、そちらの方もお楽しみに。



7月10日(月)【あっさりと・・・】
 土曜日、「載ってるよー」とお知らせをいただき、さっそく購入して確かめてみますと、活動の翌日(つまり土曜日)には「HAPPAプロジェクト」の記事を、2社が掲載してくれていました。すでに読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、学習の意義や目的・進め方、当日の様子や子どものコメントまで・・・。どちらも結構なスペースを割いてくれていて、感謝・感激です。新聞に載ったことで、わたしたち職員が喜んだのはもちろんですが、子どもたちにとっても嬉しかったのでは。鹿浦小のがんばりや取り組みが広く知られてありがたい限りです。コメントを載せてもらった子どもたちにとっては、素敵な思い出になりましたね!




7月7日(金)【どれに 載るかな?】
 今日は授業参観。親子でしよう「HAPPAプロジェクト」です。これまでにも何度となくお伝えしたので、内容は割愛します。今日の話題は、別に。
 今回の活動にあたって、新聞社が取材に来てくれたらいいな・・・、広く鹿浦小の取り組みや頑張りを知っていただけるのになと思い、島内に支局のある新聞3社に取材依頼をかけてみました。すると・・・、何と3社とも来校!ラッキー。しかし、油断はできません。取材と掲載はあくまでも別物です。掲載に値する価値があるかどうか、他の記事との兼ね合い、発表時期など様々な事情を抱えているらしいのです。なるほどそうですか。分かりました。では、じっと掲載を待つとしましょう。どれに載るのでしょうか?わくわくドキドキです。(記者に説明する校長・網戸の上で葉肉落とし)





7月5日(水)【突然の来訪者】
 朝方職員室にいると、何やらバタバタと鳥の羽音のようなものが聞こえきました。いつの間にか、職員室に入りこんでいた「アカショウビン」です。ただでさえ目にすることの少ない貴重な鳥を、こんな近くで見られるなんて・・・。アカショウビンは、警戒しつつも出口を探すような目の動きをしているようです。(あくまでも予想ですが)。ここまで近いショットを撮れる日が来るとは・・・。感慨にふけっている場合ではありません。出してあげないと!ですが、思うように出てはくれません。ようやく、ようやく出たものの、窓下の草むらにとまったままです。いつかは飛び立つだろうと思いつつも、やはり気になり、何回か見に行くとまだそこにいます。はあ・・・。しかし、何回目かにそこからはいなくなり、見えなくなってしまいました。よかった。またおいでね。




7月4日(火)【初めての受賞、おめでとう】
 
 やけに高低差のある受け渡しですが、それもそのはず。1年生になって初めての証書授与です(学校としても初めてです)。先日、町の図画審査会が行われ、特選を取った子の代表として1年生が授与されている様子です。どんな気持ちだったのでしょう。うれしい気持ち?ドキドキした気持ち?おうちに持ち帰って、何と報告するのでしょう・・・。しかし、仕上げた作品がよくて、審査の方が認めてくれたという事実は変わりません。自信もついたのではないでしょうか?また、こういった機会に恵まれるといいですね。ちなみに鹿浦小学校は、出品数に対して50%以上の特選獲得率でした。これはなかなか高い数値ですよ。地区審査に上がった子もいるので、その結果も楽しみです!



7月3日(月)【暑かった、熱かった・・・】
 昨日2日(日)は、徳之島全島PTAバレー大会が開催されました。なんと、わたしたち鹿浦小学校は、児童数23名にして「2チーム」出場することができました。他校に目をやると、2チーム以上出しているのは、児童数が100人を超えるところのみ。小規模校では、単独チームもありましたが、合同チームを組んでいるところもあります。その中での2チーム出場ということで、鹿浦PTAの秀逸さが伝わるのではないかと思います。 他校の方々からも感嘆の声が挙がったほどです。
 
 では、その結果はと言うと・・・。Aチームは、数年ぶりの初勝利!熱気にあふれる体育館は熱中症の恐れすらある酷暑空間です。その中でもフルセットの戦いをする会員の皆様。久々の勝利を味わい、沸きに沸きました。一方のBチームは、親睦融和・参加することに意義がある、をモットーにしています。一ケタ得点にもめげず、運よくつかんだ1点を心から喜びあう、こちらはいたって終始ほのぼの空間でした。双方の試合順が重なったため、あまり応援はできませんでしたが、そこは子どもたちが声を出して、元気づけてくれました。ありがとう!
 今日はみなさん、心地よい?筋肉痛を味わっていることでしょう(そうでなかったらすみません)。来年は、もうちょっと上を目指せるのでは、と考えているのではないでしょうか。改めまして、みなさん、お疲れさまでした。