ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

4月28日(金)【おいしそうに食べますね】
 
 給食時間をのぞいてみると、どのクラスも楽しそうに食べていました。今日はご飯にお味噌汁・イワシのカリカリ揚げにキャベツの昆布あえと栄養たっぷりの伊仙町自慢の美味しい給食です。どのクラスもすばやく準備にとりかかり、しっかり時間をかけてかみしめながら食べています。準備や後片付けも自分たちでちゃんとできていますね。いいよ、その調子、その調子。好き嫌いはありませんか?心をこめて育てた・作った食材を給食センターの方々がおいしく調理してくださいます。残さず食べましょうね!
 昼休みは三味線の練習ですね。明日の歓迎会に向けてこの一週間練習をがんばりましたものね。おなかいっぱいになって練習も頑張りましょうね!


4月27日(木)【思わず笑顔に】
 朝から微笑ましい光景です。子どもたちが一輪車の練習をしています。一年生はまだ乗れないはずだけど・・・。よく見てみると、一人は2輪の練習器で練習しています。「乗れたよ!」遠くからでもその嬉しい様子が伝わってきます。もう一人は・・・どこかな?発見。5・6年生のお姉さんが手を添えて一緒に練習をサポートしてくれています。「さすが!」自分たちもそうしてもらったように、今度は新しい仲間の面倒を見てくれています。誰から言われるでもなく自然と手が伸びる姿に朝から笑みがおさまりません。がんばれ、一年生!お姉さんたちありがとうね!

 次は3・4年生です。軒下で何かをしています。おや?よくよく話を聞いてみると、種をまいているそうです。今は理科の時間です。数種類の種をまき、どんな成長の違いがあるのか調べていくための学習用の種まきをしているところです。まいたのは、ひまわり・わた・ほうせんか・パプリカです。芽が出て・葉がつき・やがて大きくなって花を咲かせた後に実をつけ、その命を閉じていく。学習するところはたくさんありますね。これからお世話と観察をいっぱいしましょうね!元気に育ちますように!


※ 学校便り「5月号」をアップしました。鹿浦小学校の4月を感じていただけるかと思います。ぜひごらんください。


年度が変わり、少々更新に手間取ってしまい、申し訳ありませんでした。数日分まとめてアップさせていただきます。ご容赦ください。


4月24日(月)【大きくなあれ】
 先週金曜日、新1年生の入学を記念して、植樹が行われました。NPO法人の方々から寄贈していただいた「サクラの木」の若木を植えました。穴を掘る作業は大人でしましたが、写真にある通り、木を運んで植えたり土をかぶせたりする作業は子どもたちがおこないました。そして最後は親御さん・担任の先生と記念撮影をパシャり! イッツ・ナイススマイル。この木の成長とともに大きくなる1年生。1年生の成長と共に新しい姿に変わるサクラの木。これからもお互いにその成長を見守り続けあっていってくださいね。



4月22日(土)【感動した!】
 徳之島が国立公園指定をの受けたことを記念して、徳之島文化会館でイベントが行われました。その中で、鹿浦小学校の6年生5名、4年生1名、卒業したばかりの中学1年3名が「みんなで徳之島の自然を愛し、守っていこう」というメッセージをこめて、劇を発表することになりました。午前中にリハーサルを終え、控室でひととおりの練習をすませ、みんなでかけ声をかけます。「がんばるぞ、おー!」約650席はほぼ満員にふくれあがり、緊張感も高まってきました。

 これだけのお客さんの前だとさすがに緊張感もあったかと思いますが、子どもたちは実に堂々としたものです。この日に向けて放課後や休みの日にも練習を重ねてきました。そして、子どもたちは、その成果を十分に発揮してくれました。台詞はハキハキ、動きも大きくなり、見ている方々も存分に楽しんでいただけている様子がうかがえました。劇中の三味線演奏もしっとりと聞かせてくれ、見ている方々もきっと「小学生でここまでできるんだ」と感銘を受けたことでしょう。鹿浦の子どもたちに割れんばかりの大きな大きな拍手を送ってくださいました。子どもたちが、小学生なりに(中学生なりに)こめた徳之島に対する思いや伝えたかった気持ちもしっかりと受け止めてもらえたのではないでしょうか。

 舞台を終えた子どもたちが控室に戻ってきました。「お疲れ様!(タッチ)」みな安堵感も漂いながら満足そうな笑みを浮かべていました。中には劇の様子を振り返る余裕すらある子もいました。さすが鹿浦っ子たちです。最後は、記念写真をパチリ「おぼらだ〜に!」
 今日まで本当によく頑張りました。何物にも代え難い経験をすることができましたね。そして、保護者のみなさんも、練習の段取りや支援してくださる方・会場との打ち合わせ、セットの製作と本当におよくがんばっていらっしゃいました。子どもたちのがんばりやこの期間で見せた成長に感慨深いものがあったことでしょう。
 子どもたち、保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました。



4月21日(金)【ドキドキ・ワクワク】
 今年初めての授業参観です。1・2年は国語、3・4年と5・6年は算数でした。入学して2週間余りたった1年生も張り切って授業を受けています。親御さんたちも新しい複式の組み合わせになった子どもたちを、微笑ましく見つめています。子どもたちも親御さんたちの視線が気になるようですね。がんばれ、鹿浦っ子!

 その後は学級PTA・PTA総会・専門部会と続きます。役員を引き受けてくださったみなさん、今年1年、どうぞよろしくお願いします。今年の鹿浦小学校PTAのテーマは、「みんなが主役、 一致団結 しかうらPTA」です。まさにこのテーマのごとく、団結して何事にも取り組んでまいりましょう!


4月19日(水)【おいしいね】
 今日は「全校給食の日」です。毎月「19日の『食育の日』」に合わせて行われます。これまでは、少人数だったために全員で食べていましたが、児童数も増えたことで場所も手狭になったうえ、主体的な準備・片づけやマナー指導や栄養指導、歯磨き指導などなど、学年の実態やペースに合った給食指導を行うことを目的としてクラスごとに食べることになりました。そうはいってもたまにはみんなで食べましょうね、ということで設定してあります。いつもとはちがう雰囲気を味わいながらおいしく食べる子どもたち。話に夢中になって食事が進んでいない子はいませんか?また次の機会を楽しみにしていてくださいね!



4月17日(月)【安全第一】
 警察の方、役場総務課の方をお招きして、交通教室が開かれました。低学年は、道路の歩き方、横断歩道の歩き方を中心に、中・高学年は、自転車の点検、安全で正しい乗り方を中心に学習しました。低学年は、校内での練習を済ませ、鹿浦大橋へ向かいます。この横断歩道は、特に注意が必要なししてみんながいつも通る横断歩道です。この日は、キビ運搬車も頻繁に通り、またとない実践練習の機会でした。「右・左・右」とにかく確認が大事です。わたる前もわたっている途中も。小さな子どもたちがめいっぱい手を挙げ運転手さんにその存在を知らせます。ササっとわたって止まってくれた運転手さんに一礼します。「ありがとうございました」何度も何度も繰り返し練習します。たった1この大切な命を守るため。これからも気をつけて事故にあうこうとのないようにしましょうね。
 運動場では中・高学年が自転車点検や運転の練習をしています。止まって確認、乗りながら確認。ついついスピードに乗ってしまうことありませんか?特製コースで練習に励みます。点検の仕方もばっちりとなったでしょうか。合言葉は「ぶたはしゃべる」ですよ。いつも意識して点検し、安全に乗ってくださいね!



4月16日(日)【また新たなる歴史を】
 長く鹿浦小学校の歴史を見守ってくれていたリュウキュウマツも自然の力には抗うこともできず、大半がマツクイムシの枯れの被害にあってしまいました。これまで学校活性化対策協議会のメンバーで様々な議論が重ねられたうえで、ついに枯れ枝を切り落とすことになり、その作業の日がこの日でした。
 神主さんによるお祓いをすませ、集まった校区のみなさん・保護者のみなさんで記念写真を撮り、作業に入ります。チェンソーの音が鳴り響きます。切り口を見ると、中に空洞があったり腐れているところがあったりと、木も大変な思いをしただろうな・・・と感慨にふけります。また、安全性の面からもこの決断は正しかったものとみなさんがそう思ってくれたことでしょう。
 切り落とされた枝は細かく断ち切られ、トラックに乗せられていきます。2時間あまりの作業で、木は緑の葉がある部分を残し、新しく生まれ変わったようです。またここからが新しい歴史だということが、みなさんの心に刻まれていったことでしょう。
 なお、後日PTA会長さんと役員さんで切り口に防腐剤やコーティング剤を塗る作業をしてくださっています。お知りおきください。




4月6日(木)【入学おめでとう】
 2名の新1年生が花道を元気よく歩いてきます。待ちに待った入学式です。名前を呼ばれると、元気よく「はい」と返事を返します。会場が何ともいえない笑顔に包まれます。いよいよこれから1年生。ワクワク・ドキドキの毎日が始まりますね。2人の入学を楽しみにしていた人たちはたくさんいます。先生たちはもちろんですが、お兄さん・お姉さん、校区のみなさんもそうですよ。鹿浦小学校のメンバーとして一緒に勉強や運動、島口・三味線など様々な活動を一緒に頑張っていきましょう。入学おめでとうございます。
 23名の子どもたち、3つの学級、9名の職員で鹿浦小学校がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします!