ブログ(随時更新)

10月28日(金)
 いよいよあさってに迫った学習発表会。会場の準備も整って、あとは当日を待つのみ、といったところです。明日1日休みを挟むので、子どもたちは家で言葉の練習をしたり、演奏の練習をしたりするのでしょう。会場となる体育館から外を眺めると、湧き立つ雲に、真っ赤な夕焼けが見えます。まるで、高ぶる子どもたちの気持ちを表しているかのようです。また、鹿浦小の学習発表会では、校区住民のみなさんの作品も展示されます。校区民のみなさんの「集いの場」としての学校にぜひお集まりください。そして、子どもたちの頑張りをぜひ見届けていただきたいと考えています。お待ちしております。


10月27日(木)
 今日も話題の多い一日でした。今日はすべて紹介します
@ 学習発表会のリハーサル・・・・・いよいよあと3日というところまできました。各学級の出し物はもちろん、全体発表もいい感じに仕上がっています。時間が限られた中でのリハーサルなので、全てはしませんでしたが、見たものすべてが秀逸。まさに見る価値あり!絶対におすすめです。頑張っている子どもたち、指導している職員の意気込みが伝わってきます。

A 昼休みの音読劇・・・・・2年生は昼休みに音読劇の発表です。このまま学習発表会に出してもいいくらいのクオリティーです。(実際には別の内容発表なので、この学習はここがゴールです。)小道具の準備までして、練習もしっかり重ねており、簡単な動きも入って、なりきり具合もベリーグッド!見ごたえ十分の音読劇でした。

B ジャガイモの種切り・・・・・日曜日の学習発表会の後に、親子一緒にジャガイモを植えます。そのための準備です。ジャガイモを3〜5こに切り分けます。(どこかに芽が出る場所があればOk)みんな一心不乱に切る、切る、切る。4袋分の大量のジャガイモを一気に切っていきます。自分たちで初めから作業する分、愛情をもってお世話をしたり、登下校中に畑をのぞきに行ったりするのでは?

学習発表会リハーサル       2年音読劇           ジャガイモ種切り


10月26日(水)
 久しぶりに鹿浦港の夕やけを。ここ鹿浦はまだまだ昼間は暑く、湿度も高い毎日が続きます。そんな日の夕焼けがこちらです。堤防の先には人影が・・・。釣りをしているところですね。夕焼けを眺めながら竿を振り、無心になっているところでしょう。夕涼みにはもってこいかと思います。
 

10月25日(火)
 ここ最近は、とにかく話題に事欠きません。今日だけでも、ALTが来てハロウィンを題材にした楽しいイングリッシュ。図書委員が各教室に出張しての読み聞かせ。全校一輪車に全校三味線では、これまでにない上達を見せる子どもたち。学習発表会をあと1週間にひかえ、練習にも熱がこもる毎日。どれにしようかな♪と指をさしてもみますが、今日の話題はやはりこれ。といっても昨日のことなのですが、ご勘弁ください。
 昨日は、伊仙中学校校区の3小1中、1幼稚園の連携部会が鹿浦小で行われました。そこで、その話題の中心となる5・6年生の研究授業です。子どもたちは、教室を30名以上の大人(しかもすべて教師!)に囲まれても、緊張するでもなく、落ち着いた態度で普段通り、一生懸命考え学習できていました。もしかすると想像を絶する大物になるかも・・・この子たち。
 確かにこのスペースでは、いわゆる「活動」を取り扱うことが多くなりますが、教師の腕のみせどころはやはり「授業」です。タブレットなどの目新しい機械もありますが、基本になるのは一人一人が「深く・広く考え」学ぶこと。道具は手段であって目的は、教科のねらいをきちんと達成することです。派手な活動に目がうばわれがちですが、やはり大切なのは日々の授業の積み重ねです。わたしたちは、絶えず個人としても、集団としても成長をめざす教師集団でありたいと考えています。



10月24日(月)
 鹿浦小学校の10月は「読書月間」です。一年の中でも特に読書について考える期間です。決して読書を期間で区切ろうというものではなく、読書に慣れ親しみ、進んで本を読もうという態度や、本に関する知識を広げ、読書を楽しもうとする気持ちを育てることを、読書の秋にちなんでおこなうことを目的としています。では、具体的にどういった取り組みをしているかというと、好きな本・読んでほしい本を友達に紹介する読書郵便、先生方からのおすすめの本の紹介、読み聞かせ、ヒントをもとに本探しをする読書探偵などなどです。いずれも子どもたちが本を手に取ってみよう思ったり、どんな本かな?とわくわくする気持ちになってくれたらOKです。まずは手に取ることから始めましょう、といったところでしょうか。この期間の中で1冊でも自分のお気に入りと出会ってくれたら何よりです。

「読み聞かせ」より       さがせさがせ、読書探偵

10月21日(金)
 もし地震が起きたら・・・。まさに今日鳥取県を中心とした広い範囲で、震度6を観測する大きな地震がありました。その約3時間前、鹿浦小学校では、地震・津波を想定した避難訓練が行われていました。子どもたちはあわてることもなく冷静に指示を聞き、確実に避難行動をとることができました。先日実際に起きた震度3の地震の際もそうでしたが、子どもたちの避難行動は冷静でした。ただ、もっと大きい揺れだったら・・・。家の中や別の建物の中だったら・・・。海の近くだったら・・・。寝ていたら・・・。想像すれば切りがないくらい想定の数は無限です。基本になるのは、経路・場所・避難法をしっかり身につけておくこと。普段から定期的に約束の確認や準備をしておくことです。災害から身を守るのは自分自身、そのことを先生の話やDVDから学んでくれたことかと思います。

避難行動後の指導風景

10月20日(木)
 本日は、高学年の話題を。学習内容を身につけるとき、「実感をともなう」ということは、とても大切なことです。数字や言葉からはなかなかつかめないことはよくあることです。特に子どもは。今回の「体積」の学習では「1立法メートル」を体感する活動が取り入れられました。子どもたちは楽しそうに区切りの箱の中に入っていますが、果たして何人くらい入ることができると予想していたのでしょうか。思いのほか大きかったことに驚いたのではないでしょうか。機能に引き続き、これも「アクティブラーニング!」。「体積」は、日常生活の中にたくさん転がっています。気付いてくださいね。そして「実感」「体感」してみてね。


10月19日(水)
 今日も「アクティブラーニング!」教室からは工作にいそしむ楽しそうな声。何がアクティブかと・・・。学習内容を知らされた子どもたちは、おもいきり楽しみたいと思ったのでしょうね。「先生、床で作業していいですか」もちろん、「どうぞ」。活動に適した場を選んで進めていこうとする。大事なことですよ。これが「アクティブラーニング」。
 次も「アクティブラーニング!」物語文の学習です。たった2人かもしれないけれどお互いに意見を重ねていきます。ああでもない、こうかしらなどなど。話し合ううちに「もしかしたら、○○でいいんじゃない?」「よし、○○でいこう!」と2人の中で結論が出ていきます。それを後で確かめる先生。「どうして?」話し合いを重ねた分だけ説明にも力が入るというものです。これも「アクティブラーニング」。
 
 
 アクティブその1         アクティブその2

10月18日(火)
 生活科の秋探し。日中は30度をこえ、じっとしていても汗ばむここ数日です。本当に秋は来ているのでしょうか。学校の周りをあるいてみるとちょっとした探検気分です。そうこうしているうちに・・・さすが子どもたち。「先生、この実は何ですか?」「この葉っぱかれてます!」「虫がいました!」などなど。秋ならではの植物だったり、枯葉だったり、飛び交う赤とんぼだったりと。それはそれで秋らしいものが見つかるものです。笑みにあふれ、元気いっぱいな子どもたち。もうそろそろ帰る時刻です。「先生、もっと探したいです。」とは子どもたち。さすが子どもたちは飽きが来ないようで・・・。

  何の実だ?        巨大な豆みたい…   紫色のおしゃれさん

10月14日(金)
 本日、保護者の方が来校され、その軽トラックの荷台には、大きな紙袋が乗っていました。「種イモ持ってきましたよ〜!」と元気な声。鹿浦小学校では、食農教育・食育の一環として、また郷土教育の一環として「ジャガイモ」栽培活動を行っています。徳之島の赤土がジャガイモの生育には合っており、こちらでは盛んに栽培されているのです。袋を見ると「函館・・・」と書いてあります。この夏(秋)の台風であちらも相当な被害に遭ったはずです。今年は種イモの確保が難しいとの声もよく聞かれました。そのような中でようやく手に入ったジャガイモです。これまで以上に大切に大切に・・・。子どもたちも感じてくれるはず。今日はその種イモを袋から出して風通しのよい場所に広げる作業を行いました。子どもたちは何とも楽しそう。これが最初の作業でしたね。記録もしっかりとってちゃんと「学習」にしていきましょうね。収穫したらどうやって食べましょうか。食べ過ぎておなかがぽてっとなるかも。今から楽しみにしておきましょうね。


10月12日(水)
 職員室に「さようなら」と子どもたちが言いに来ます。すると、中に「竹馬」を手にしている子が・・・。はて?どうしたものかと思っていると、「竹馬持って帰っていいですか?家で練習してきたいです」とのこと。どうやら10月30日に行われる学習発表会で披露するようです。そこで、家に持って帰ってまで練習してこようという気持ちになったみたいで。「やる気があるなあ」感心せずにはいられません。担任の先生も微笑みながら「どうぞ」と返します。あと2週間とちょっと。どれだけうまくなっているものか。楽しみにしておきましょう!


10月8日(土)
 今日は土曜授業です。というわけで、健康教育「すこやか」の時間です。今日のテーマは10月10日「目の愛護デー」にちなんで『目の健康』でした。目の仕組みや「まぶた・まゆげ・まつげ・涙腺」など一つ一つの役割や働きの学習だけでなく、自分の効き目を調べたり、自分たちにできる「目のいたわり方」を話し合ったりしました。子ども楽しそうに学習にのめりこんでいます。よくよく話を聞いてみると、初めて耳にする情報もあったりして、大人でも十分楽しめる内容です。「悲しい涙」と「うれしい涙」は塩分濃度に違いがあって、味が違うそうです。ご存知でしたか?

目のために何ができる?  効き目はどっちだ?

10月7日(金)

 さて、これはいったいなんでしょう?分かった方はなかなかするどいですね。そう、これはソテツの実(中央部にある2こが原型)です。ちょうど栗くらいの大きさだと思っておくとよいでしょう。この実の外側についているオレンジ色の部分をセメントにあてて一生懸命こすること約30分。まわりがツルツルになります。そこに好きな色でデザインをしたり、絵をかいたりするわけです。30分というと、結構な時間です。子どもたちは一生懸命になって必死に磨いたのでしょうね。きれいに磨かれていました。色や絵にもそれぞれの個性があって、一人一人が楽しく充実した時間を過ごしたのではないでしょうか。素敵。


10月6日(木)
 いけいけ、GOGO!鹿浦小学校には、「陸上少年団」活動というものがあります。正式な少年団というわけではありませんが、PTA・子ども会活動としての位置づけで行われています。毎週1ないし2回の5:00〜6:00。地域の方が指導してくださっています、走りの基本を身につけることや体力・走力の向上、放課後の時間の有効活用などを主な目的としています。
 今日は「坂道ダッシュ」です。学校の通用門のすぐ入口が坂道になっているので、そこをめいっぱいダッシュしています。競い合っているような、楽しんでいるような、おどけているような。みな真剣で充実した表情で坂を駆け上がっていきます。いいぞ、がんばれ!


10月5日(水)
 雨が続くせいか、とにかく蒸し暑いです。職員室のエアコンも10月とはいえ、稼働中。その中で仕事をしているとガラガラと戸の開く音がして、子どもたちが入ってきます。はて、今日は何だろうな。
 アクティブラーニングということばが教育界で流行っていますが、子どもたちも「動きのある主体的な学習」を進められるようになってきています。そして時折、子どもたちが学習の成果をお知らせにも来てくれます。「3年の○○です。国語でローマ字を学習しました。」と言ってお名刺を持ってきてくれたのです。習いたてとは思えないくらい丁寧に書かれたローマ字の名刺です。人に見せるということを意識しているからこそ覚えようとするし、丁寧に書こうとします。緊張の中にも「頑張ったんだよ」という誇らしさを見せるところもまたかわいらしいです。「たいへんよくできました!」


10月4日(火)
 台風の影響が心配されましたが、大きな被害もなく、あっさり通り過ぎて行ったようです。九州や本州は大丈夫でしょうか・・・。気になるところです。さて、登校時はやや強めの風の中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。朝の集会では、ここ最近の作文や感想文、絵画表彰がありました。以前にもふれましたが、この規模にしては、充実の表彰状況です。一人一人のがんばりと、職員のきめ細やかな指導の成果ではないでしょうか。こうやって自信をつけ、そして作文でも絵画でももっともっと好きになってくれたらいいです。トータルでの「学力」です。力をつけて次に進もうね。
 また、今月は「読書月間」です。委員会の子どもたちも工夫して、読書が活発になるように考えてくれています。職員もおすすめの本を紹介します。いっぱい読んでね。そして、素敵な本との出会いがありますように!

特選おめでとう!     読書郵便の紹介

10月3日(月)
 いよいよ平成28年度も折り返しの10月を迎えました。昨日2日(日)は、PTAバレーがありまして、成績は予選2試合をいずれも1−1(2ゲームマッチです)と接戦を繰り広げましたが、おしくも予選突破はならずということで、来年に向けて「練習がんばろうね」と言葉を交わし、笑顔で締めくくりました。応援もたくさん集まり、プレーでも盛り上がったので、当初の全員参加・親睦の目的は十分に達成されました。ほどよい筋肉痛ですんでいればよいのですが・・・。みなさんいかがだったのでしょうか。
 さて、10月になったとはいえ、まだまだ台風シーズン真っ盛りです。今度は18号です。気象庁によると「猛烈な強さ」とあります。直撃コースではなく、入っても強風域ということですが、油断は禁物です。ちなみに名前は(チャバ)。「猛烈なチャバ」不思議な感じです。今回は、状況によっては断水も考えられるということで、水をためてみました。トイレ用・手洗い用・水仕事用。飲料水も確保して、明日を迎えます。使わなくてすみますように・・・。警戒しながら今夜は浅い眠りにつこうと思います。