ブログ  「しかうら日記」 (随時更新)

1月31日(火)

 朝から子どもたちのにぎやかな声があふれています。今朝の健康教育「すこやか」の時間は、先週行われた「鹿児島の味学校給食週間」にちなんで、給食や食材、栄養について楽しく学びました。
 いちばん左の写真は、箱の中身は何でしょう?クイズです。さわった感じから食材を当てるクイズです。うまくわかったかな?
 真ん中は、食材パズルです。ピースの形も大事ですが、どんな食材か検討をつけておかないとなかなか当てられません。これには結構時間がかかっていました。
 いちばん右は、食材模型です。栄養教諭の先生が持ってきてくれたのは、「鹿児島の魚」「桜島大根」「ミカンの数々」でした。かなりリアルに作られていて、子どもたちもびっくり!
 50年前の6年生は今の3年生くらい・・・給食の始まりはこんな感じ・・・。学習するほどに、今の給食へのありがたみが伝わってきます。皆さんの口に届くまでには、多くの方々の時間と手間暇そして愛情がこめられているのですよ。これからも感謝の気持ちをもって美味しくいただいてくださいね。

1月30日(月)
 今回は教職員のことで。先週の土曜日、旧農高体育館で行われた伊仙町教職員卓球大会において、見事優勝いたしました。この日に向けて練習を・・・と言いたいところですが、なかなか練習時間もとれない中での優勝でした。日頃の運動不足解消はもとより、対戦したチームの方々とも交流を図りながら、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しませていただきました。近々子どもたちにも披露したいと考えています。そして、昨年度に引き続き連覇ということで、鹿浦小学校ここにありといったところでしょうか。後日訪れた筋肉痛も心地よいものになりました。写真はほこらしく賞状を掲げる校長先生です。


1月27日(金)
 今週は「鹿児島の味学校給食週間」でした。給食について、様々なお話を聞いたり、委員会活動の取り組みをしたり、鹿児島の郷土食がめいっぱいつまった給食を食べたりと、充実の1週間でした。
 その最後を飾るイベントが「交流給食」でした。交流してくださったのが、保健センターの栄養士の先生と、経済課の食育担当の職員の2名です。「給食はおいしいですか?」「いつもいっぱい食べていますか?」「栄養について教えてください」などなど。笑顔をまじえて会話もはずみます。いつにも増して、給食がおいしく感じられたことでしょう。質問コーナーでは、いっぱい子どもたちの手が挙がります。おっ、いい質問だ!おっと、その質問は今度先生とゆっくり話しましょうね・・・。
 お二人の話もたくさん聞けました。最後のあいさつも給食委員会の子がしっかり締めてくれました。おなかいっぱい、心もいっぱい、笑顔いっぱいの給食週間になりました。「ごちそうさまでした!」


1月26日(木)
 ジャガイモを植えて2カ月あまり、葉もある程度生い茂り、見た目にもすっかりジャガイモ畑らしくなってきました。今日はその畑の手入れにやってきました。ジャガイモのうねにはなかなか雑草も生えませんが、その周りは菜の花やその他の草などがおおっています。しっかりと草を抜いたら運んでいきます。30分もすると、大きな草の山ができました。
 誰かが、ついうっかり1本抜いてしまったようです。先っぽにはジャガイモが付いています。とは言っても・・・親指と人差し指ではさんでも「どれがジャガイモ?」というくらいの大きさでした。おそらく他のものはもっと大きくなっているのでしょうが・・・。たまたまだと思うようにします。あと1か月半くらいは時間がかかるでしょう。出来上がったときに、みんなで歓声を挙げながら、楽しく掘っている姿が目に浮かびます。


1月25日(水)
 今日の舞台は糸木名小学校。同じ町内の小規模校です。

 伊仙町では、小規模校同士の学習交流や研修交流が行われています。今日は、1・2年生が糸木名小学校に行き、馬根小・阿権小との4校の交流(集合)学習でした。
 鹿浦小学校の子どもたちは、どこに行ってもいつものように振る舞えるのが魅力の一つです。活発にそして楽しく学習を進め、おいしく給食をいただき、仲良く休み時間を過ごすことができました。いつもより大勢の人数で遊び、より楽しかったことでしょう。多くの友達の中でする勉強は刺激にあふれていたことでしょう。ずっと笑顔の時間だったようです。またどこかで一緒になる同じ町の仲間です。一人でも顔と名前を覚えてくれるといいですね。そして、また次会う機会には、お互いちょっとずつでも成長して、笑顔であいさつをかわしてくれていることでしょう!
 糸木名小学校のみなさん、計画・準備とありがとうございました。鹿浦小学校のみなさんは、学校に帰ると、にこしながら、今日あったできごとを教えてくれましたよ。



1月23日(月)
 先週の土曜日は、子どもたちがとても楽しみにしていた「PTA井之川岳登山」でした。山頂660mまでの道のりは、高く険しくそして楽しいものになりました。道中あれやこれやと話に花が咲き、また道の脇にある珍しい植物を観察しながらああだこうだと語り、息を切らしながらも山道を進んでいくのでした。頂上付近では、アマミノクロウサギのものと思われるフンを発見するなど、貴重な体験の連続でした。頂上付近にあるということ自体が、非常に珍しいことのようです。山頂に着くと、ほどよい疲労感とともに達成感にあふれ、あちこちで記念撮影が始まります。お弁当はいつもよりおいしく感じたことでしょう。今回は、児童・保護者・職員そして、その他希望者あわせて53名の大所帯でした。そして、いくつかある登山ルートのうちでも、なだらかなコースだったようです。会長さんからは「来年は、さらに難しいコースにもチャレンジしてみよう!」との提案もありました。来年は心して臨みたいと思います。みなさん、お疲れさまでした!
 


1月20日(金)
@ 信頼される学校に向けて。わたしたちの仕事は児童・保護者、校区の方々はじめとする多くの方々の信頼のうえに成り立っていくのは言うまでもありません。しかし、時折新聞テレビなどでも不祥事のニュースを目にします。
 そこで、そういったことが絶対にないように、定期的にわたしたちの学校でも研修を通して、服務について大切なことを学んだり、新しい情報を入れたり、そのことについて話し合ったりしています。先日は、警察の方が作成したDVDを見て安全な運転について考えたり、飲酒運転を絶対に起こさないために自分たちにできることは何かなどの話し合いをしたりして充実した研修を進めることができました。

A 明日は、PTA活動の一環としておこなわれる井之川岳登山です。今日も天候が優れないので、やや不安もありますが、ぜひとも実施できたらと思います。今回は会員だけでなく、地域の方の中からも参加希望があり、いっしょに登っていくことになりました。参加されるみなさん、今夜はぐっすりお休みされて体調を整えてくださいね!


1月19日(木)
 こちらの写真はいったい何でしょうか。学校に置いてあって、少しずつ増えていくものです。勘のいい方ならお分かりかもしれません。
 
 左の写真は空き缶のプルタブと牛乳パックです。右の写真はホイル・ラップなどの紙芯です。
 わたしたちの鹿浦小学校は、徳之島の障害者支援センター「いっぽ」の皆さん方と交流を図っています。プルタブは、たくさん貯まると車いすに換えていただけます。牛乳パックは椅子の材料に、紙芯はその中に入れる補強具として使われます。牛乳パックで作られた椅子は頑丈で、座り心地もベリーグッドです。いずれもわたしたちにできる支援の形です。いつもどこかで誰かと誰かがお互いに支え合っているはずです。もし、これをご覧になったお近くの方いらっしゃいましたら、適当にたまったときで結構ですので、学校にお持ちいただけませんか?機会を見て私たちの方でお届けいたします。近いところでは、2月15日に交流会が学校で計画されています。その前にお持ちいただいてもありがたいです。近所の小学生に持たせてもらっても結構です。どうぞよろしくお願いいたします。


1月18日(水)
 新機種導入!やや派手な入り方になってしまいました。もうしわけありません。鹿浦小学校では、昨年の創立90周年事業の際、タブレットPCを1人1台を購入していただきました。現在学校では、研究テーマを掲げ、効果的なタブレットや機器類の活用について研究を進めています。そして、「ちゅうでん教育振興財団」からも助成をいただき、機器の購入や研修会への参加費に充てています。
 今回購入したのは「虫メガネ型デジタルカメラ」です。これがまた便利な道具なのです。カメラなので、パシャっと写真を撮ると、ボタンひとつでそれがテレビに、一度に最大6枚まで映ります。操作性・時間効率性・視認性に優れ、「だれでも・すぐに・かんたんに」映せる機械なのです。使っていた方の様子から、便利な様子が伝わり、購入を決めました。まだ買ったばかりですが、大きな可能性を感じさせる道具です。うちは複式学級もあるので、きっと役に立つ使い方ができます。
 まだわたしたちが幼かったころ、夢に見ていたようなものがどんどん現実となり、わたしたちの生活を変えていきます。この流れはさらに進んでいくことでしょう。子どもたちが大きくなったころは、いや、大きくなる過程でも、様々な変化や進化を経験することになるでしょう。不易と流行、変化と対応(順応)。子どもたちが、そしてわたしたちも予想しえない大きなうねりの中でどのように生き抜いていくのか、期待をもって前を向いて進んでいきたいものです。
 ここ阿三は、今日は夕方から風と雨が強くなりましたが、鹿浦小学校は今日も一日元気でした。明日もまた頑張ってまいりましょう。


1月17日(火)
 この冬、鹿浦小学校にも様々なお客様がいらっしゃいました。学校に縁のある方、学校の歴史に関心のある方、ちょっと足を止めてのぞいてみたくなった方など、実に様々です。
 そして、毎年来られる方もいらっしゃいます。「タイムカプセル」を開けに来られる新成人のみなさんです。心も体も伸び盛りの10代を過ごし、「大人」になって迎えたみなさんが、つかの間のタイムスリップに往時を懐かしみ、自分の成長や変化を実感されたのではないでしょうか。ボックスの納められた奉安殿のカギを開けると、ほこりという名の歴史が出迎えてくれます。
 今は、学生として勉学に励んでいる方や、お仕事をされている方、いずれの立場にしろ、夢や希望にあふれていることでしょう。みなさんが次代の担い手です。鹿浦小学校の学びや共に過ごした友や先生方との時間を糧とし、今後も益々飛躍の道を歩んでいかれることを切に願います。改めまして、新成人おめでとうございます。


1月16日(月)
 鹿浦小学校の3学期も2週目に入りました。今日から朝のPTA登校指導です。「指導」と言うより、「見守り」と言った方がいいかもしれません。ここ数日の寒波の影響で、これまでに比べると寒さが増してきました。そして、風の影響もあって、朝の寒気は3割増といったところでしょう。職員と親御さんが、旗を持って、子どもたちの登校を見守ります。子どもたちも寒いのでしょう。みんな、肩をすぼめて歩いてきます。それでも元気に「おはようございます!」とあいさつが返ってきます。今日も1日頑張れそうですか?
 今週は、生活リズム点検週間、いじめ問題を考える週間にもなっています。5年生は「鹿児島学習定着度調査」もありますね。一人一人目標と目的意識をもって今週もめいっぱい学校生活を楽しんでください!そうそう、週末には井之川岳登山がありますね。もりだくさんの鹿浦小学校3学期2週目も張り切っていきましょう!


1月14日(土)
 3学期が始まり1週間が過ぎようとしています。子どもたちもすっかり学校生活のリズムに慣れたことでしょう。今日は、全国的に寒波が押し寄せるということですが、ここ徳之島は「やや肌寒い」くらいで、風が強めとなっています。時折、ぽつぽつと雨のしずく?が落ちてくるかどうかといったところです。
 さて、鹿浦小学校の平成28年度土曜授業は、今日で終わりです。そして、子どもたちは、元気に全員登校しています。そうは言ってもこの時期はやはり風邪(インフルエンザ)が気になるところではあります。今日の朝の活動、健康教育「すこやか」では、どんなことをしたのでしょう。

 写真を見ると、何やら一緒になって考えたり、話し合ったりしています。今日のテーマは、「風邪対策」。予防に始まって、風邪の症状や、対処法など、クロスワードパズルを解きながら、どんな言葉がキーワードになるのか学習しています。班も様々な学年が入り混じっているので、いろいろな知恵や言葉が飛び交ったことでしょう。楽しく中身もよく入る時間になりましたね。

【訂正】
昨日の記事↓の中に、「台本版」とありましたが、正しくは「代本板」です。すべて修正してあります。悪しからず・・・。昨日首をひねった方もいらっしゃったのでは?大変失礼しました。


1月13日(金)
 子どもたちが楽しそうに図書室の本棚の前で活動しています。これは、代本板を入れているのです。
 「代本板」とは、自分が借りた本のあった場所をはっきりさせるためのものです。代本板は、木の板で作られ、大きさは標準的なDVDケースくらいです。
 仕組みはこうです。まず、借りる本を選びます。すると、そこに自分専用の代本板を入れます。そうすると本を返す時に、確実に元あった場所に本が返る、というものです。これで、これまでなかなかうまくいかなかった本の整理もばっちり!というわけです。
 年末にその課題を解決するために、大工さんである保護者の方に相談したところ、快くお引き受けくださり、児童数×3枚+予備の合わせて90枚を作ってくださったのです。感謝の念に尽きません。本当に助かりました。このように、鹿浦小学校では、子どもたちのためならと進んで動いてくれる親御さんが大勢います。本当にありがたいことです。鹿浦小学校の教育活動は多くの方々に支えられています。
 子どもたちも、何かパズルでもするような感覚だったのでしょう。自分の借りた本の場所を確かめながら代本板を入れていたところだったのですね。大事に取り扱うことはもちろんですが、この勢いで、本もこれまで以上にたくさん借りて読んでくれるといいですね!


1月12日(木)
 一昨日、鹿浦小学校では身体計測がありました。9か月もの間に身長が5cm以上伸びた子どももいたようです。時の経つのが早いのか、子どもたちの成長が早いのか、なんとも驚かされる毎日です。さて、成長が気になるというと、あの植物です。12月に植えた菊の花は、なぜだか赤ばかり咲き始めました。白と黄色はまだまだです。どうしたものでしょう・・・。でも大丈夫、いつかきっと咲いてくれるはず! 
 今度は、ジャガイモの畑に行ってみますと、丈が30cmほどに伸びています。中を掘って見てみたい気もしますが・・・。そこそこ小さなモノはついているのでは?3月が待ち遠しいです。大きくなあれ!




1月11日(水)【お礼】
 先日、学校に、差出人の書かれていない封筒が届けられ、中には図書カードと「子どもたちの読書力の向上のためにお役立てください」というお手紙が入っていました。鹿浦小学校のに縁のある方、かねてより遠方から気にかけて応援してくださっている方だとは思います。ご期待に添えるよう有効活用していきたいと思います。「しかうら日記」読んでくださっていることを期待して、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。



1月10日(火)
 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、久しぶりに顔を合わせた始業式。子どもたちは明るく元気なあいさつで、全員笑顔の登校となりました。
 迎えた始業式。ほどよい緊張感の中、まずは校長先生の話です。「1月は『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』と言われるように、あっという間に過ぎていきます。目標をもって充実の毎日を・・・」というお話でした。次は、児童代表あいさつです。今回は1年生の出番です。一生懸命練習したのでしょう、真剣な面持ちで壇上から一言一言新年の抱負を元気に話していきます。たいへんよくできました。そしてよくがんばりました!
 これから始まる新学期。最後の学期です。6年生は卒業、中学への進学に向けて、1〜5年生は進級に向けて、心を新たにして一人一人が目標を胸に抱き、今日のこの日を迎えたことでしょう。3学期の登校日数は50日あまりとそう長くはありませんが、学年最後の締めくくりとなる大事な大事な3学期。充実の毎日を過ごしてくださいね!