犬田布中学校ブログ |
|
★離任式(3/26) |
平成29年度最後の行事である離任式・辞任式が行われ4名の職員が転退職しました。卒業生も全員が参加してくれました。(犬中ブログをご覧いただいた皆様,4年間お世話になりました。私の犬中ブログは今日で最後のアップになりますが,今後とも犬中を宜しくお願いいたします。) |
![]() |
★PTA送別会(3/23) |
23日にはPTA主催教職員送別会が行われました。会の中で生徒たちの有志によるソーラン節が披露されました。転出する先生方も一緒に踊りに参加しました。 |
![]() ![]() |
★学校案内看板設置(3/22) |
本校は県道からの入口に学校への案内看板が無かったため,犬田布小の120周年記念事業の時にも看板設置について犬田布小学校前校長の幸田先生とも話をしていましたが,具体的に話が進まない状況でした。 今回,小学校卒業生の皆さんが,まきもと美容室の前に卒業記念品として設置をするという計画を別府校長からお聞きし,是非中学校としても協力させていただきたいということで,小・中学校の案内看板として設置をしていただきました。この看板のように今後も両校の小中連携がさらに深まることを期待したいと思います。 |
![]() |
★数学拠点校指導(3/19) |
諸般の事情で延期していた宇都教諭の拠点校指導を本日行いました。1年生数学で,資料の活用についての授業でした。お忙しい中に,永野駐在指導主事と田之上指導主事のお二人にお出でいただき,丁寧な指導をしていただきました。 |
![]() ![]() |
★美術ゲストティーチャー(3/14) |
2年生は前回の授業で作品を完成させ,本日5時間目の最後の授業が1時間残ったので,以前から相談していた面縄中学校の西園校長先生をゲストティーチャーとしてお招きし,鑑賞の授業を行っていただきました。テーマは「仏像に合いに行こう」でした。 |
![]() ![]() |
★1年生工芸作品完成(3/14) |
1年生は本日3校時の授業が最後の授業でした。今年度最後の作品は工芸作品として「木彫八角なべしき」を制作してきましたが,最後の時間で何とか完成にこぎつけました。 |
![]() ![]() ![]() |
★3年生卒業記念の銘盤設置完了(3/10) |
今年度の卒業生も正門横の壁に卒業生の名前入りの銘盤を設置する計画を進めていましたが,先週末の土曜日に,業者の方によって設置作業が完了していました。 赤いハイビスカスの花が鮮やかな銘盤になりました。 |
![]() ![]() 画面中央に見えるのが70回生の銘盤です。 |
★3年生最後の除草作業(3/9) |
3年生は,午前中に卒業式の練習等を行っていましたが,が,午後からは卒業式のために70周年事業で購入した芝刈り機で先生方が刈った校庭の草を集めてくれました。その時に,3年生も芝刈り機を少し体験させてもらっていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
★1年生版画作品展示(3/7) |
1年生の「一版多色版画」を展示しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★2年生作品(スクラッチライト)展示(3/7) |
2年生の今年度最後の作品である,スクラッチライトが完成しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
★高校卒業式(3/1) |
本日は,島内の高等学校の卒業式でした。私は樟南第二高校に参列してきました。その中で,卒業生の83名を代表して,本校出身の常さんが答辞を行っていました。本校からは83名中4名しか進学していませんでしたが,晴れの卒業式で答辞を任されていたのを見て誇らしく思いました。今年の卒業生やその後に続く生徒たちも,このような先輩に続いてくれることを願います。 |
![]() |
★3年生の最後の美術作品が完成(2/28) |
3年生は,本日の美術の授業が最後の授業でした。最後の作品は,徳之島の自然の美しさを感じることで郷土愛を高め,郷土に対する誇りを持って欲しいと考え,サンゴのランプシェードを制作しています。今年の3年生は創意工夫を凝らした個性的な作品が目立ちました。 |
![]() ![]() ![]() |
★大島地区バレーボール大会(2/24・25) |
天城町で標記の大会が行われ,男子は樟南高校,女子は岡前小学校の会場でそれぞれ熱戦を繰り広げました。 |
![]() ![]() |
★町教科部会研究授業(2月22日) |
町教科部会の社会科部会の研究授業が面縄中学校で行われましたので,担当管理職として出席してきました。面縄の子どもたちは授業への取組の姿勢や発表の様子などしっかりしているなと感心することでした。 |
![]() グループでまとめた内容を発表する様子 |
★木之香の桜が開花(2月15日) |
今年も木之香の桜が開花しました。画像はほころび始めた頃のものですが,今は八分咲きぐらいです。 |
![]() ![]() |
★創立70周年記念事業実行委員会解散(2月9日) |
第6回実行委員会を9日の17時に行いました。記念事業の進捗状況報告及び寄付金の会計報告,記念誌の見本の確認等を行いました。今後は,記念事業の完了(発注済)とお礼状及び記念誌の送付に入ります。これで実行委員会の初期の目的を達成しましたので,会の最後に徳永実行委員長のあいさつで実行委員会を解散しました。また,終了後は大海寿司で慰労会を行いました。 |
![]() 祝賀会当日に行わなかった仲島PTA会長と十田校長への感謝状の贈呈 ![]() 実行委員会解散後に記念撮影 ![]() 大海寿司での慰労会 |
★美術科工芸作品展示(2月1日) |
2年生の木彫プラークと3年生の篆刻が完成したので,校内に展示しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
★3年生調理実習(1月26日) |
本日は3年生が調理実習でおやつ作りを行っていました。 ホイップクリームがとても甘いと言っていましたが,放課後の図書室での勉強会に向けて丁度良い糖分補給になったのではないでしょうか。 |
![]() ![]() |
★伊仙町バレーボール大会(1月14日) |
新年早々,女子バレー部が昨秋の新人総体に続きまたもグッドニュースを届けてくれました。初戦から決勝まで楽な試合はありませんでしたが,最後まで諦めずに全員でボール拾い,全員で頑張って勝ち取った勝利の栄冠です。また,男子の方も1勝1敗で,3チーム中2位になりました。さらに仲島君がベストアタッカー賞を受賞しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★1年生調理実習2(1月11日) |
1年生の家庭科で2回目の調理実習がありました。今回は豚汁と焼き鮭という和食のメニューでした。今日は島もとても寒い日でしたので,豚汁で体が温まりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
★消防出初式(1月4日) |
新年1回目のブログは消防団の出初式からです。4日の午後,伊仙町役場前〜伊仙中までをパレードした後,出初式が行われました。 |
![]() ![]() 出初式 ![]() ![]() ![]() 表彰を受ける原根さん ![]() 左端が勇さん |
★謹賀新年 |
平成30年(2018年) あけましておめでとうございます。今年も犬田布中学校HPは精力的に更新していきますので,チェックをお願いします。年末に設置していただいた正門の門松と初日の出の画像からアップします。 |
![]() |
![]() |
★町駅伝大会画像再アップ「12月21日アップ」(11月12日開催分) |
町駅伝大会の画像をスマホからパソコンに移したつもりが,別の所にありました。今頃見つかったので,再アップします。 |
![]() 1位の伊仙チームがタスキを待っているところです ![]() 1年生の牧さんから宇都先生へのタスキリレー(犬田布チーム) ![]() 3年の田畑さんから宮さんへのタスキリレー(糸木名チーム) ![]() 3年生の為さんから新原先生へのタスキリレー(阿権チーム) |
★1年生調理実習試食(12月14日) |
1年生が家庭科の調理実習でハンバーグとかき玉汁を作りましたので,試食をさせてもらいました。結構ボリュームのあるハンバーグでしたが,しっかり中まで火が通っており,また,かき玉汁の味付けも丁度良い具合で,とても美味しかったです。 |
![]() ![]() ![]() |
★犬田布小学校持久走大会(12月9日) |
12月の第2土曜に犬田布小学校が持久走大会を開催していました。 |
![]() ![]() ![]() |
★徳之島地区学校保健研究大会(12月7日) |
天城町防災センターを会場にして,地区学校保健研究大会が開催されました。 |
![]() 研究発表(亀徳小学校・鹿浦小学校) ![]() 講演の最後に手話で歌を披露する講師の徳森ひろみ先生(ひろみちゃん) |
★学校保健委員会(12月8日) |
校内ロードレースと学級PTAの前に,PTA保体部員の保護者の方々に集まっていただき,学校保健委員会を開催しました。 |
![]() ![]() ![]() |
★ジャガイモの植え付け(12月6日) |
生徒たちが頑張って切り分けたジャガイモの種芋も,その後の天候不良が続きなかなか植え付けが出来ませんでしたが,本日,重君のお父さんが機械を使って植えてくださいました。有難うございました。 また,子どもたちの種芋の切り方が今年はとても上手だったとほめていただきました。 |
![]() 学年毎に総合の1時間を使って種芋を切ったのは11月14日のことでした。 ![]() トラクターで畝を堀ながら後ろに乗った人がジャガイモを植えていきます。 ![]() |
★小中連携(相互授業参観:外国語) |
12月5日と6日に平成30年度から小学校外国語の教科化に向けて,小学校の先生方は教育課程の編成や指導法の研修を進めています。その研修の手助けになればと,犬田布小と英語の相互授業参観を行いました。 今後も,さらに小中連携を進めることで,子どもたちの英語力アップにつながるようにしていきたいと思います。 |
![]() 12月5日に犬田布小学校から1年生の授業参観に来られました。 ![]() ICTを活用した新原教諭の授業 ![]() 会話練習 ![]() 6日の6校時には本校から新原教諭が犬田布小学校の英語活動を参観しました。 ![]() |
★植樹の補強作業 |
20回卒業生の谷村さん,水本さん,美島さんが,先日植樹していただいたトックリヤシが台風等で倒れないようにするための補強作業をしてくださいました。 創立70周年に合わせて植樹していただいた,この3本のトックリヤシが,今後の犬田布中学校のシンボルツリーになっていくことでしょう。 |
![]() ![]() ヤシの葉先に白い月が浮かんでします ![]() 葉が茂ったら,西日とのコントラストが良い感じになりそうです ![]() |
★いのちの授業 |
11月27日(月)の5校時に性に関する指導として,大阪の助産師HISAKO氏による「いのちの授業」を行いました。HISAKO氏はご主人と二人で来校されました。導入は関西の 夫婦漫才のようなのりで生徒の心をわしづかみにしてから,生まれてくるいのちについて真剣に考えることと,安易な性交渉の危険性について訴えられました。 |
![]() ![]() |
★第20回卒業生植樹 |
以前から第20回卒業生の皆様から植樹の申し出がありましたので,体育館裏に放置している枯れた大木を撤去していただき,その場所に植樹していただけるように計画していましたが,11月26日(日)に代表の皆様に枯れ木の伐採・撤去と植樹をしていただきました。さらに,美島様からは3本の大きなトックリヤシも 一緒に寄贈していただきました。殺風景な裏庭が南国風ガーデンになりました。ありがとうございました。 |
![]() 20回卒業生の植樹「もっこく」の苗木 ![]() トックリヤシ ![]() 20回卒業生の皆様 |
★伊仙町PTA連絡協議会「実践発表会」 |
11月25日(土)13時から面縄小学校を会場にして伊仙町PTA連絡協議会の実践発表会が開催されました。 |
![]() ![]() 糸木名小の発表 ![]() 本校の発表は研修部の中村さんが行いました。 |
★わかば保育園運動会 |
11月18日(土)に延期されていたわかば保育園の運動会に出席してきました。 当日は時折小雨の降る中での開催でしたが,園児たちは元気一杯でした。 |
![]() ![]() |
★伊仙町駅伝大会 |
11月12日(日)の午前中には伊仙町駅伝大会が開催されました。例年と同じく福田石油前で撮影した画像データを削除してしまったので,犬田布小の別府校長先生から頂いた画像でアップします。 |
![]() 犬田布チーム第2位でした。(阿権と糸木名にも出場していましたが画像がなくて御免なさい) ![]() 閉会式には阿権と糸木名チームも写っています。 |
★犬田布闘牛練習大会 |
11月12日(日)の午後から犬田布闘牛練習場で,犬田布青年団主催による犬田布中学校創立70周年を祝う練習大会が行われました。 |
![]() ![]() |
★第40回伊仙町英語暗唱・弁論大会 |
11月9日(木)に本校を会場にして,伊仙町英語暗唱・弁論大会が開催されました。 |
![]() ![]() 屋島君 ![]() ![]() 徳永君 平山さん ![]() ![]() 中村君 南郷さんペア 寺本さん 重君ペア ![]() ![]() 吉美君 清岡さん ![]() ![]() 川本君 福田さん |
★阿権校区文化祭 |
11月5日(日)に阿権校区文化祭が行われました。 |
![]() 1・2年生 島口スイミー・秋の音楽祭 ![]() 3.4年生 阿権島口ニュースパートU ![]() 5・6年生 十二支のおはなし ![]() PTAコーラス ![]() 婦人会踊り ![]() エイサー |
★地区中体連新人戦 女子バレー部優勝 |
11月4日(土)には地区中体連の新人戦が行われ,卓球,野球,男女バレーボールが出場し,健闘しました。そして,女子バレー部は見事に優勝という快挙を成し遂げてくれました。 |
![]() 優勝旗を持って記念撮影:女子バレー部 ![]() 卓球団体戦の原根・原ペアは1勝しました ![]() 混合の団体のため,男子と試合した廣畑さん ![]() 男子バレー部 ![]() 女子バレー部 ![]() 相手にスパイクを打ち込んだところ:奥のコートが犬田布中 ![]() 表彰式 |
★ほーらい夢語り |
11月3日(金)に義名山総合体育館で,伊仙町産業祭と文化祭が行われました。文化祭の前半には,小・中学生の代表による「ほーらい夢語り」が開催され,本校からは3年生の河島未来さんが「働くということ」というテーマでの弁論で出場しました。また,会場周辺で行われた麻薬撲滅キャンペーンには3年生がボランティアとして参加しました。 |
![]() 河島さんの弁論 ![]() 表彰状を手に参加者全員で記念撮影 ![]() ボランティアの3年生からティッシュを受け取る新原教諭 ![]() ボランティアに参加した3年生の様子 |
★犬田布小学校学習発表会 |
11月2日(木)に犬田布小学校の学習発表会を参観してきました。 |
![]() 1年生の劇「いぬたぶ さるかに」は可愛かったです ![]() 3・4年の合奏 ![]() 幼稚園の運動遊び,みんな上手でした ![]() 5年生の劇は英語活動の成果を発表 ![]() 全体合唱では三味線や島唄に手話を交えた合唱も ![]() 3年生「群読」は元気な声でした ![]() 4年生「集団『好』動」は運動で表現 ![]() 2年「町探検発表」の学習成果を ![]() 6年生「犬田布テレビ ザ・ワイド」は島の文化や歴史をテレビのレポート形成で紹介 |
★第58回伊仙町民体育祭 |
10月8日(日)に伊仙町民体育祭が開催され,中学生も役員や選手として活躍していました。 |
![]() 国旗を掲げて入場する役員の生徒 ![]() プラカードを持つ生徒 ![]() 犬田布のプラカードを持つ生徒 ![]() 犬田布選手団 ![]() 糸木名選手団 ![]() 阿権選手団 ![]() 選手団に続いて入場する役員の中学生たち ![]() 開会式前 ![]() 同上 ![]() 選手宣誓 ![]() ゴール前で準備する役員の生徒たち ![]() 中学女子100m走 ![]() 中学男子100m走 ![]() 綱引き予選で阿権対犬田布が激突 ![]() 中学男子1500m走 ![]() 成年男子1500m走,宇都教諭のゴール ![]() 中学女子800m走 ![]() 女子継続リレー ![]() 男子継続リレー ![]() 玉入れ競技の役員の生徒たち ![]() 年代別リレー(中学生の部) ![]() 同上:犬田布チームのゴール ![]() 同上:阿権チームのゴール ![]() 閉会式 |
★小学校運動会 |
9月24日(日)は,穏やかな秋晴れの下で小学校の運動会が行われました。 |
犬田布小![]() 運動会の歌 ![]() エール交換 ![]() 役員として活躍する中学1年生 ![]() 同じく役員の中学1年生 糸木名小 ![]() 一輪車の演技 ![]() ムカデ競走の中学生と保護者 ![]() 集落対抗綱引き 阿権小 ![]() 障害物競争「山あり谷あり」 ![]() エイサー ![]() スポーツ少年団紹介 |
★集落敬老会:木之香(9/18) |
18日(月)各集落で敬老会が開催されました。その中から木之香集落の様子を紹介します。 |
![]() 小学生の舞踊 ![]() 小学生のソーラン節 ![]() 島唄 ![]() さわやかサロンの婦人による踊り ![]() 唄に合わせてキビかさぎの様子を再現 |
★体育祭練習(9/14) |
70周年関係の準備等にかまけて,久々のブログ更新になりました。その70周年記念となる体育祭を17日(日)に控え,昨日は台風の影響による雨と風の中で予行演習を行いました。しかし,生徒たちは本当に元気です。きっと当日も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることと思います。 |
![]() 学年対抗種目の長縄とびの練習風景です ![]() 応援団の練習風景です |
★徳之島民謡大会(8/27) |
27日(日)の午後からほーらい館で徳之島民謡大会が行われ,アトラクションに木之香稲すり節保存会が出演しました。当日は参加できるメンバーが少なかったため,私も踊りに参加することになりました。 また,プログラムには泉三味線教室の子ども達による島唄の演奏もあり,本校の生徒も参加していました。 |
![]() 廊下で開会を待つ様子です ![]() 舞台袖で準備中の様子です ![]() 出演後に全員で記念撮影しました ![]() 三味線の発表で南郷さんと廣畑さんも頑張っていました |
★ひまわり満開(8/9) |
![]() 台風を耐えたひまわりが満開を迎えました ![]() 見事に朝日の方向を向いています ![]() ミツバチも集まっています |
★台風一過(8/7) |
![]() 強風域から抜けた6日の朝のひまわりは,何とか横倒しにならずに持ちこたえていました。 ![]() 5日の朝は,強風にあおられながら耐えるひまわりでした。 |
★ひまわり(8/4) |
![]() 8月2日,出校日の翌日のひまわり ![]() ![]() 台風接近など気にもせず元気に咲くひまわりでした(2日) ![]() 4日現在,まだ七分咲きぐらいです ![]() 台風5号の接近で,段々と強くなる風に耐えているひまわりです |
★台風対策(8/3) |
![]() 朝,部活動の生徒と水かけ当番の生徒に頑張ってもらい花鉢を室内に移動させました。 ![]() 公舎周辺の備品等も飛ばされないように対策をとりました。 |
★ほーらい祭りの花火(7/30) |
ほーらい祭りのPTA巡回補導も今年で4回目になりました。毎年祭りのメインイベントである花火の前に会場入りしています。花火が終わると巡回補導の時間です。今年も集合場所の警察テント前から撮影しましたが,例年より,花火が観客席に近いように感じました。特にレーザーショーに付属している花火も年々大きくなっているような感じで,花火の灰が目に入るぐらいでした。また,最後の連発も空一面が埋め尽くされるぐらいのスケールでしたので,フレームに収まりきれませんでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★駅伝練習(7/25) |
![]() ひまわり越しに駅伝の練習に頑張る生徒たちの姿を1枚(ラダーでトレーニング中) ![]() 飛翔の碑や満開の木立あさがおに見守られながらグランドを周回しています |
★夏休み最初のひまわり(7/25) |
![]() 生徒会が大事に育ててきたひまわりです。背丈は随分大きくなりました ![]() 夏休みに入ってから咲き始めて ![]() 今日現在で3輪です。満開のひまわりが見られるのは数日後でしょうか? |
★ソーラン節の練習(7/19) |
今年もこの季節がやってきました。第70回記念の体育祭に向けて,ソーラン節の練習がスタートです。全校生徒が合同で練習に励んでいる様子を紹介します。 |
![]() まずビデオで踊りを確認 ![]() 全体や小グループで練習(体育館の中は蒸し暑さ全開です) ![]() 練習後のミーティーング |
★海の日のクリーン作戦(7/16・17) |
7月17日の海の日に合わせて,クリーン作戦も海に面している集落は海岸清掃を行いました。校区内全集落は回れませんでしたが,撮影できた分をアップし,地域の方々や生徒たちの頑張りを紹介します。 |
![]() 東犬田布のクリーン作戦はイッサンサンの記念碑周辺の花壇や植木の除草等でした ![]() 河地集落は小学校前の県道を清掃していました ![]() 糸木名小学校の子ども達も頑張っていました ![]() 西犬田布はみやどばる海岸の清掃でしたが既に終了していました。後の袋が漂着ゴミです ![]() せっかくなので,景観の美しさも紹介します ![]() ![]() ![]() 阿権集落は阿権浜の清掃です ![]() |
★野球部全国大会の記念(7/14) |
今年の3月末に野球部は伊仙合同チームで全国大会出場を果たしました。その時の記念のパネルが届けられましたので,ここで紹介します。 これを励みに,さらに上を目指してこれからも練習に励んでほしいと思います。 |
![]() 今回届けられた記念の額縁 ![]() 記念写真のパネルは先日届けられていました |
★小中連携授業公開(6/26) |
西部地区の小中連携授業公開が犬田布小を会場に行われました。今回は,伊仙町の3小学校研修会も兼ねての授業公開になりましたので,多くの先生方が集まっての研修を深めることができました。 |
![]() 1年生 ![]() 4年生 ![]() 分科会 ![]() 全体会 |
★エイドステーション(6/25) |
昨日のキッズトライアスロンに続いて,本日は第30回記念のトライアスロン大会が開催されました。参加選手は700名(チームエントリーを含めて)を超えたとのことで,例年以上の盛り上がりを見せた大会になったようです。本校の生徒たちは部活動に参加する1・2年生で毎年エイドステーションのボランティアに参加していますが,今年も力走する選手たちをサポートするために良く頑張ってくれていました。 |
![]() 糸木名周辺の朝は今日も(4日目)100m先が見えない濃霧のような状況でした ![]() エイドステーション説明を聞く様子 ![]() 先導の白バイが通過する頃にはやっと霧も晴れてきました ![]() 最初の選手が通過したのは10時過ぎでした ![]() 走る自転車の選手に飲み物を手渡すのは結構難しかったようです ![]() 選手が上手く掴めずにそのまま落としてしまうこともしばしば ![]() 自前の水筒に水を補充する選手に水や氷を手渡す生徒たち ![]() エイドステーション前を素通りして順位をかせぐ選手も ![]() ![]() エイドステーションにまとまって止まる選手たちへの対応も大変でした ![]() 水や氷にスポーツドリンクと様々な選手の要望にも機敏に対応しました ![]() 選手との交流も生まれていました ![]() ![]() 水を含ませるスポンジは何度も洗いながら前後のポイントに運びました |
★キッズトライアスロン(6/24) |
24日(土)の午前中に,天城町総合グラウンドでキッズトライアスロンが開催されました。今年も中学生の部に本校から2名が参加しました。中学生の出場は5名でしたが,本校の二人は見事1・2フィニッシュを飾ってくれました。 |
![]() 小学生の部(プールでのスイムの後,スタートゲートまでバイクを押している選手) ![]() 中学生の部 ![]() 中学生はバイクも大人並のレース使用で(右が中君) ![]() 仲島君 ![]() 最後のランで独走態勢の中君 ![]() ランで2位に浮上した仲島君 ![]() 余裕で1位のゴール ![]() 中君と仲島君が1・2フィニッシュの表彰台に |
★地区総体終了(6/22) |
13日から始まった地区総体が,22日の陸上競技で終了しました。各部とも練習の成果を発揮して良く頑張ってくれました。結果としては,伊仙合同チームの野球と個人の水泳が県大会に進出しました。県でも頑張ってくれることを期待します。 |
![]() 徳之島では野球のみの開催でした。 ![]() 郷君は控えのキャッチャーとしての役目をしっかり果たしていました。 |
★花壇作り2(6/21) |
![]() 生徒会で梅雨明けを待ってひまわりの苗を花壇に植えました。 |
★糸木名小6年生が授業参観(6/20) |
![]() 水泳学習で来校した糸木名小の6年生が,バスが来るまでの時間に中1の英語を参観しました |
★還暦同窓生より寄付(6/14) |
![]() 還暦同窓生よりご寄付をいただきました。写真はサンセットリゾートでの記念撮影です。 |
★プール掃除(6/8) |
![]() 今年から業者の方にプール掃除をしてもらえるようになりました。さすがプロの仕事は早いです。 |
★花壇作り(5/29〜) |
5月29日から生徒会による花壇作りが始まりました。今年は新たに種を購入したので,大きなひまわりが花壇に満開になることでしょう。 |
![]() 耕耘機で耕して,肥料を投入 ![]() ひまわりの種をポットに入れています |
★南極の氷展示(5/30) |
南極観測船しらせの乗員として南極に行かれた佐藤さん(本校卒業生)と海上自衛隊の方々が,生徒たちのために南極の氷を展示してくださいました。 |
![]() 南極の氷に興味深々 ![]() 他にも色んな展示がありました ![]() 佐藤さんのお話 |
★各部大会(5/27) |
卓球は山中杯,男女バレーと野球は皐杯大会がそれぞれの会場で行われました。![]() 中央右側が廣畑さん ![]() 中央左側が原根君 |
★還暦同窓生来校(5/27) |
![]() 還暦同窓会で母校を訪問された皆様は在校生の倍の人数になりました。 |
★徳之島陸上記録測定会(5/20) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★崎原とうばる合同運動会(5/5) 犬田布岬 |
![]() 岬入口に掲げられた横断幕 ![]() 中学生女子の徒競走 ![]() 中学生男子の徒競走 ![]() ネズミリレー ![]() 開会式 ![]() 役員としても頑張る中学生 ![]() 展望所からの全景 ![]() 輪回し ![]() 綱引き ![]() 最後は六調で |
★海開き(4/29) 伊仙町瀬田海海岸海水浴場 |
![]() 神事の後に消防署員による救急救命講習がありました。 ![]() ![]() テープカット ![]() よーいドンで宝探し ![]() ![]() |
★1年生の給食風景(4/13) |
入学式から1週間が経ちました。楽しそうな給食風景です。 |
![]() |
★第50回戦艦大和を旗艦とする特攻艦隊戦没将士 慰霊祭(4/7) |
今年の慰霊祭は,第50回を記念して,彬子女王殿下も参列されて行われました。そのため,慰霊祭の中では撮影が禁止されましたので,始まる前に写した画像のみで紹介します。 慰霊祭は海上自衛隊のP−3C哨戒機2機の慰霊飛行で始まり,護衛艦「あしがら」「さわぎり」の慰霊航行も行われ,護衛艦が汽笛を鳴らして黙祷の合図をしながら,慰霊碑の前をゆっくりと航行するなど50回にふさわしい内容でした。 |
海上自衛隊佐世保音楽隊による演奏もありました。![]() 会場内にはSPの警備も付くなど,物々しい感じでした。 ![]() ![]() |
★15の島立ち(4/5) |
28年度の卒業生15名のうち,2人が自分の夢や目標を達成するために島を離れて行きました。家族や慣れ親しんだ島を離れるのはさびしいでしょうが,頑張ってくれるものと期待しています。 |
![]() ![]() |