【折々の風景】 学校内外で撮影した画像をアップしています。 | |
2月の夕日 | |
![]() ![]() |
|
12月の夕日3枚です | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() 台風が来なければ花壇を満開にしていたコスモスの残りです ![]() |
|
11月29日(水)の夕焼け雲です![]() 龍のような夕焼雲です ![]() ![]() 20回生がトックリヤシの補強作業をしている時でした。 ![]() トックリヤシと月 ![]() 中庭から雲に重なる月を眺めて ![]() ![]() 翌朝の朝焼けです |
|
![]() 11月21日 出張の船内から見えた徳之島子宝空港の照明です ![]() |
|
![]() 不思議な形の雲を発見 |
|
![]() 台風18号接近前の夕日 |
|
![]() 出張帰りの機内からみた海が鏡のようでした ![]() 徳之島子宝空港の滑走路に進入直前の海岸 ![]() 帰りの車中から見た雲が気付いた時にはゴジラにそっくりだったのですが・・・ ![]() 海面と雲の間に見えた夕焼け(犬田布岬入口付近から) |
|
![]() 今年は大雨の中で三輪咲きました。 |
|
犬の門蓋(5月4日)(本年GW中唯一の快晴でした) | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
金見崎付近から撮影した夕日29年3月末![]() ![]() |
|
卒業式に向けて育てた花が満開です(3/1)![]() ![]() |
|
![]() 木之香の桜ロードの桜が1本だけ開花していました(2/27) |
|
![]() 鹿浦橋の架け替え工事の様子です(2/25) 橋のたもと(写真の右側)にあったとげなしアダンも完全になくなっていました ![]() 昨年の暮れまではまだ古い橋が残っていましたが,年明けには撤去されていました ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 新年初の虹(二重) |
|
![]() 犬田布岬 ![]() 錦江湾と桜島 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイーンコーラル8船上から望む初日の出 |
|
![]() ![]() ![]() 天城町のサンセットリゾート付近からの夕日 |
|
![]() ![]() 台風18号が島に寄り付かずに通り過ぎた後の夕焼け |
|
先日娘がお世話になったダイビングチーム,アルファ・アイランドの伊藤様が,その時に撮影した画像を譲り受けたので,紹介します。伊藤様には今度のキャリア教育「職業人講話」で講師をしていただく予定です。 ![]() ![]() |
|
![]() 夕日に映える雲 |
|
梅雨明けの空に浮かぶ中央の雲の形が面白かったので(校舎から撮影)![]() |
|
雲が虹色に輝いていました(上の雲の後に見られた現象です)![]() 彩雲という現象のようです ![]() |
|
小島海岸の展望所から写した4枚です | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
月下美人の開花です![]() 6/11 22:02撮影 |
|
6/5 蕾は3本でしたが翌日1本は落下![]() |
6/11 16:08蕾が膨らんできました![]() |
6/11 20:20開花途中です![]() この後の満開が上の画像です |
6/12 4:06 翌朝,しぼみ始めていました![]() |
6/12 6:38 殆どしぼんだ状態です 本当に一夜限りの命なのですね ![]() |
6/12 0時の画像,二輪目の開花です![]() |
校舎2階から正門前を撮影(生徒の風景画の構図の参考です)![]() ![]() |
|
飛行機雲![]() |
|
2年ぶりに満開だった校長室のスパッシュフィラム![]() |
|
木之香の桜ロードの桜が開花しました![]() ![]() |
|
![]() 朝、飛翔の碑と空に見えた月 |
|
馬根で撮影した夕日を3枚![]() ![]() ![]() |
|
![]() 知り合いの牛小屋で、生まれて1時間足らずの子牛を(母親が興奮気味でした) |
|
![]() 自宅前からの夕日です |
|
![]() 天城町役場4回ホールから撮影した平土野港です |
|
1月中に取り貯めた4枚をアップします | |
![]() 「天空の城ラピュタ」に出て来そうな雲に思わずシャッターを切りました ![]() 犬田布で見る雲はいつもその迫力に圧倒されます ![]() キビ収穫後の畑はミレーの名画のようです ![]() 校内の花は春の訪れを感じさせます |
|
みぞれ混じりの雨空に見えた二重の虹(2016/1/25) | |
![]() ![]() |
|
フェリーのデッキから見た鹿児島の夜景です(1/4) | |
![]() ![]() |
|
自宅から見た2016年の初日の出(1/1) | |
![]() |
|
年内最後のウォーキング中の1枚(12/26) | |
![]() |
|
ウォーキング中の3枚(12/13) | |
![]() 前から気になっていた断崖絶壁に根を伸ばすガジュマルです実際の迫力はすごいです ![]() 朝日に羽を広げる野鳥です ![]() 順調に成長しているジャガイモ畑です |
|
夕日に映える雲の形が特徴的だったので・・・(12/9) | |
![]() ![]() ![]() |
|
燃えるような朝焼け3枚と前線の雲3枚(11/29)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
名瀬出張帰りの機内からの3枚![]() ![]() ![]() 着陸前に見えた犬田布岬(正面) |
|
![]() 2年生の菊の花が玄関で満開です(11/18) |
|
平土野港付近で撮影した夕日に映える雲2枚(11/15)![]() ![]() |
|
![]() 谷山から望む桜島(11/15) |
|
11/8 早朝のスナップ![]() キビ畑の奥に朝焼けの空と残った三日月 ![]() 鹿浦橋から望む朝日 ![]() 最近は木之香入口の坂を後ろ向きで上っていますが,結構負荷がかかります。その時の1枚 |
|
11/7のウォーキング中の阿権浜(5枚)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 道端で見つけたかわいい植物(オキナワスズメウリ)10/25 |
|
夕日3枚(10/13) ![]() ![]() ![]() 朝のウォーキング中のスナップ3枚(10/12) ![]() ![]() ![]() ![]() 夕日(9/29) ![]() 木之香集落(9/30) |
|
ウォーキング中のスナップ8枚(9/22)![]() 県道沿いの畑 ![]() 鹿浦橋の上から ![]() 鹿浦橋の上から見た鹿浦港 ![]() 鹿浦港の先の道から犬田布方面を望む ![]() 鹿浦橋の橋脚(肉眼で見た迫力が伝わりにくいです) ![]() 漁船と鹿浦橋 ![]() 鹿浦港(突堤の端には釣り人が数名) ![]() 鹿浦港の入口から犬田布方面を望む(9/22) |
|
![]() 島権大橋に上る朝日(9/19) |
|
![]() 阿権川の河口の橋から阿権の滝と島権大橋を望む(9/19) |
|
![]() ウォーキングの途中に鹿浦海岸に停泊していた船(9/19) |
|
秋の夕暮についつい見とれてしまった3枚です。(9/16)![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
夕方のウォーキング中の2枚です。もう島は秋の気配です。![]() 「木之香のキビ畑から夕日を望む」9/10 ![]() 「中学校前から犬田布小学校の先に沈む夕日を望む」9/4 |
|
![]() 犬田布岬から天城方面を望む(27年1月撮影) |
|
![]() 修学旅行中の機内から偶然撮影した口永良部島(5/11) 〜島民の皆さんが一日も早く帰島できることを祈ります〜 |
|
![]() ゴーヤのプランター栽培をグリーンカーテンに(6/3) |
|
![]() シクラメンが満開(6/4) |
|
![]() 木之香集落から県道に下る前の畑がひまわり満開です。 (6/14) |
|
![]() 島は梅雨明けも近いのでしょうか?空はまだ夏模様ではありませんが。 |
|
![]() アップで見ると迫力ですね! |
|
![]() サトウキビ畑越しのひまわりです。 |
|
![]() 台風12号通過後の7月27日,出張のため搭乗した飛行機の離陸直後の機内から撮影 ![]() 機内から見えた犬田布岬(雲と重なっている右下の部分) 陸地近くの海の色が緑なのは,台風で流された木の葉等の影響です。 |
|
![]() 桜島から錦江湾に上る朝日をフェリー波の上の甲板から望む |
|
![]() 平土野港に入港中のクイーンコーラル8 |
|
![]() 台風15号の時に校舎玄関のサッシから風圧で雨水が室内に噴き出す様子です。 サッシメーカーはこれに対処する設計を研究していないのかなと疑問に思います。 |
|
![]() 台風15号通過後の28日に校内で見かけた伝書鳩?両足に足環が |